心理学者のつぶやき TEDカンファレンス TED(Technology Entertainment Design)では,いろいろな人のプレゼンテーションを動画で見ることができる。 その日本語字幕版をまとめたサイトがあるのに気づいた。 プレゼンテーションをエンターテイメントとして考え... 2013.07.20 心理学者のつぶやき
心理学者のつぶやき 「ふつうの人」をどうするか 最近の大学教育の風潮として,リーダーの育成を掲げることが多い。リーディング大学院をはじめとして,少数の学生に多額の費用をかけて育てようとしている。 リーダーの育成を否定するわけではない。しかし,日本の大学生の数を考えたら,少数のリーダーに注... 2013.07.07 心理学者のつぶやき
心理学者のつぶやき 研究室と中小企業 大学の研究室運営は,中小(零細)企業の経営にたとえられることがある。 資金を獲得し,研究を行い,成果を発表し,次の研究につなげるというサイクルは,企業経営に似ているところがある。 小講座制(教授-助教授ー講師-助手という旧来の大学制度)がな... 2013.07.06 心理学者のつぶやき
心理学者のつぶやき これからの働き方 ビジネス書も,従来の自己啓発ブームに陰りが出て,脱力系が増えている。 佐藤 留美 (2012).なぜ、勉強しても出世できないのか? いま求められる「脱スキル」の仕事術ソフトバンク新書 成毛 眞 (2013).40歳を過ぎたら、三日坊主でいい... 2013.07.06 心理学者のつぶやき
心理学者のつぶやき 知らなくてよいこと 世の中には知らなくてよいことがありそうだ。おそらく,それは人間の情報処理能力の限界と関係している。 「かわいいものをみると注意の範囲が狭くなる」という論文は,日本での反応から少し遅れて,海外でも取り上げられるようになった。 昨日 PLOS ... 2012.10.07 心理学者のつぶやき
心理学者のつぶやき ハレの日はおしまい 27日の朝に公開された「かわいいものを見ると注意の範囲が狭くなる」という論文について,とても多くの反響をいただいた。 25日午前10時のプレスリリース以降,いち早く取材にきてくださった新聞社やテレビ局の方々に心から感謝する。 おかげで,朝日... 2012.09.28 心理学者のつぶやき
心理学者のつぶやき 「かわいい」の研究 ブログの更新を1年以上していなかった。 27日の朝,PLoS ONEというオンラインジャーナル誌に「かわいいものを見ると注意の範囲が狭くなる」という論文が公開された。2日前に大学からプレスリリースを出してもらったので,マスコミの反応は早く,... 2012.09.28 心理学者のつぶやき
心理学者のつぶやき 生理反応の計測による行動の変化 心理生理学は,機械を使ってヒトの反応を測定する。 だから,考えを直接たずねる質問紙調査よりも,離れたところから冷静に人間を見る印象があるかもしれない。 でも,参加者に直接触れて測定するのだから,質問紙調査よりも「人間に接近した」研究方法なん... 2011.05.11 心理学者のつぶやき
心理学者のつぶやき 「責任量保存の法則」と選択理論 マーティン, R. (2003).「頑張りすぎる人」が会社をダメにする(The responsibility virus) 日本経済新聞社 を読んだ。 周囲と対話することが大切だと主張している点では,それほど目新しさを感じなかったが,「責任... 2011.05.08 心理学者のつぶやき
心理学者のつぶやき 岡本太郎 生誕100年ということで岡本太郎が見直されている。 東京国立近代美術館でも,岡本太郎展が開催されている。 生誕100年 岡本太郎展 生前は「芸術は爆発だ」と叫ぶ風変わりな人というイメージしかなかった。 今回はじめて著作を読んでみて,いつでも... 2011.03.31 心理学者のつぶやき