Publications

Switch to English

研究業績

著書 27 (単著3, 監訳1, 編著2, 分担執筆21)
査読あり論文 139 (単著10, 共著129 [筆頭23])
査読なし論文 58 (単著31, 共著27 [筆頭5])
査読経験 78誌

※別刷請求はメール(contact [at] cplnet.jp)でどうぞ。
※DOI (Digital Object Identifier) をクリックすると,電子ジャーナルの該当ページにジャンプします。
※論文リスト Web of Science / ScopusPubMed / CiNii / Google Scholar / researchmap / ORCID

著書

単著

  1. 入戸野 宏 (2023). 見るだけで心が整うかわいい動物の写真 アスコム (128ページ) (2023年1月)
  2. 入戸野 宏 (2019). 「かわいい」のちから:実験で探るその心理 化学同人 (248ページ)(2019年6月)
  3. 入戸野 宏 (2005). 心理学のための事象関連電位ガイドブック 北大路書房 (190ページ)(2005年9月)

監訳

  1. 入戸野 宏(監訳)(2014). メディア心理生理学 北大路書房 (219ページ)(2014年9月)
    (Potter, R. F., & Bolls, P. D. (2012). Psychophysiological measurement and meaning: Cognitive and emotional processing of media. New York: Routledge. の全訳と解説)

編著

  1. 入戸野 宏・綿村 英一郎 (編)(2019). 感じる (シリーズ人間科学3) 大阪大学出版会 (2019年4月)
    執筆箇所: はじめに (iii-v),ずれを感じる (第1章, pp. 3-24),おわりに (i-iii)
  2. 宮谷真人・坂田省吾・林 光緒・坂田桐子・入戸野 宏・森田愛子 (編) (2009). 心理学基礎実習マニュアル 北大路書房 (2009年3月)
    執筆箇所: 論文・レポートの書き方 (3章, pp. 53-68), 事象関連電位の測定 (Ⅰ実験法20, pp. 142-143), 研究の倫理 (Ⅳ研究法ミニ知識1, pp. 182-183), 文献の探し方 (Ⅳ研究法ミニ知識2, pp. 184-185), 引用文献の書式 (Ⅳ研究法ミニ知識6, pp. 192-193)

分担執筆

  1. 入戸野 宏 (2021). アルファ波 (p. 17),アルファ波減衰 (pp. 17-18),基準電極 (pp. 144-145),筋電図 (pp. 173-174),後発射 (p. 234),事象関連電位 (p. 307-308),脳幹聴覚誘発電位 (p. 605),皮膚電気活動 (pp. 651-652),ベータ波 (p. 697),ポリグラフ (p. 715),誘発電位 (p. 764) 子安増生・丹野義彦・箱田裕司(監修)有斐閣現代心理学辞典 (2021年2月)
  2. 入戸野 宏 (2020). 実験法Ⅰ(pp. 44-55),実験法Ⅱ(pp. 56-67) 三浦麻子・小島康生・平井啓(編)公認心理師スタンダードテキストシリーズ『心理学研究法』 ミネルヴァ書房 (2020年3月)
  3. 入戸野 宏 (2019). P300 (P3, P3b)(pp. 73-75). 日本臨床神経生理学会(編)誘発電位測定マニュアル2019 診断と治療社 (2019年12月)
  4. 入戸野 宏 (2019). かわいさの構成要素 (pp. 88-89),「かわいい」を感情としてとらえる (pp. 92-93) 三浦佳世・河原純一郎 (編). 美と魅力の心理学 ミネルヴァ書房 (2019年10月)
  5. Nittono, H. (2019). Meaning of “kawaii” from a psychological perspective (pp. 141-144). M. Ohkura (ed.), Kawaii Engineering (Springer Series on Cultural Computing). Singapore: Springer Nature. (2019年7月) ※「心理学からみた『かわいい』」(「かわいい」工学 2017年に所収)の改訂翻訳版
  6. 入戸野 宏 (2018). 「かわいい」と心理学(pp. 223-229) 日本建築学会(編) 「かわいい」と建築 海文堂 (2018年9月)
  7. Matsuda, I., & Nittono, H. (2018). Physiological responses in the Concealed Information Test: A selective review in the light of recognition and concealment (pp. 77-96) (隠匿情報検査における生理反応:再認と隠蔽からみた選択的レビュー). In J. P. Rosenfeld (ed.), Detecting concealed information and deception: Verbal, behavioral, and biological methods. Elsevier/Academic Press. (2018年2月)
  8. 入戸野 宏(2017). 事象関連電位の測定と解析 (pp. 125-136) 堀忠雄・尾﨑久記(監修) 生理心理学と精神生理学 第Ⅰ巻 基礎 北大路書房 (2017年5月)
  9. 入戸野 宏(2017). 心理学からみた「かわいい」(pp. 96-98) 大倉典子 (編著) 「かわいい」工学 朝倉書店 (2017年3月)
  10. 入戸野 宏(2015). 事象関連電位 (pp. 67-75) 榊原洋一・米田英嗣(編) 発達科学ハンドブック 第8巻:脳の発達科学 新曜社 (2015年9月)
  11. 足立信夫・森川幸冶・入戸野 宏 (2015). 情報機器を使っているときの心理状態を脳波で測る (pp. 131-155) 熊田孝恒(編) 商品開発のための心理学 勁草書房 (2015年1月)
  12. 入戸野 宏 (2013). 心理生理学と研究方法 (pp. 322-324) W. J. レイ 岡田圭二 (監訳) 改訂エンサイクロペディア 心理学研究方法論 北大路書房 (2013年6月)
  13. 入戸野 宏 (2013). 心理生理学的アプローチ (10章, pp. 183-198) 篠原一光・中村隆宏(編) 心理学から考えるヒューマンファクターズ――安全で快適な新時代へ 有斐閣 (2013年4月)
  14. 入戸野 宏 (2012). 中枢神経活動の記録方法 (8章, pp. 94-103), 脳波と事象関連電位による認知機能研究 (9章, pp. 104-112) 山崎勝男(監修) スポーツ精神生理学 西村書店 (2012年11月)
  15. 入戸野 宏 (2011). 事象関連電位 (pp. 402-403) 日本ストレス学会・財団法人パブリックヘルスリサーチセンター (監修) ストレス科学事典 実務教育出版 (2011年6月)
  16. 入戸野 宏 (2008). 使いやすさの心理学 (pp. 127-132) [原稿 (PDF 308 KB)] 広島大学情報メディア教育センター (編) 情報化社会への招待 第11版 学術図書出版社 (2008年3月)
  17. 入戸野 宏 (2006). 記憶と認知 (1-4, pp. 18-24), ヒューマンエラー (11-3, pp. 166-170) 生和秀敏・井内康輝 (編) 医療における人の心理と行動 培風館 (2006年5月)
  18. 入戸野 宏 (2005). ガードナー『認知革命-知の科学の誕生と展開』(pp. 162-163) 広島大学総合科学部101冊の本プロジェクト (編) 大学新入生に薦める101冊の本 岩波書店 (2005年3月)
  19. 入戸野 宏 (2003). 認知 (6章1, 3, 4, 5節; p. 89, pp. 94-105), ヒューマンエラー (トピックス6, p. 106) 生和秀敏 (編) 心の科学 北大路書房 (2003年4月)
  20. 入戸野 宏 (2002). 生育環境と脳発達 (p. 176), 精神障害と神経伝達物質 (p. 179), 脳内麻薬 (p. 199) 本明寛 (監修) 最新・心理学序説 金子書房 (2002年4月)
  21. 入戸野 宏 (2001).事象関連電位 (pp. 48-49), 筋運動系活動 (p. 52), 初期値の法則 (p. 54), 生理心理学と脳画像解析 (p. 56) 上里一郎 (監修) 臨床心理学と心理学を学ぶ人のための心理学基礎事典 至文堂 (2001年10月, 書籍版2002年11月刊行) 

査読あり論文

原著・短報

  1. 武重 百香・郷原 皓彦・入戸野 宏 (accepted). 行為の意図が実物の道具を操作するまでの時間に与える効果 認知心理学研究
  2. Yagi, Y., Tomita, A., & Nittono, H. (in press). Infant faces induce behavioral approach tendencies: Evidence from a manikin task (幼児顔は行動的接近傾向を引き起こす:マネキン課題による証拠). Japanese Psychological Research66(4).
  3. Nittono, H., & Ohashi, A. (in press). Considering cuteness enhances smiling responses to infant faces (かわいさを考えると幼児顔に対する笑顔反応が増える). Japanese Psychological Research, 66(4).
  4. Li, L., Ishida, K., Mizuhara, K., Barry, R. J., & Nittono, H. (in press). Effects of the cardiac cycle on auditory processing: A preregistered study on mismatch negativity (心拍周期が聴覚処理に及ぼす影響:ミスマッチ陰性電位についての事前登録研究). Psychophysiology. doi:10.1111/psyp.14506
  5. Ishida, K., & Nittono, H. (2024). Relationship between schematic and dynamic expectations of melodic patterns in music perception (音楽知覚におけるメロディーパターンのスキーマ的期待と動的期待の関係). International Journal of Psychophysiology, 196, 112292. doi:10.1016/j.ijpsycho.2023.112292 (2024年2月)
  6. Ishida, T., & Nittono, H. (2024). Effects of sensory modality and task relevance on omitted stimulus potentials (感覚モダリティと課題関連性が欠落刺激電位に及ぼす効果). Experimental Brain Research, 242(1), 47–57. doi:10.1007/s00221-023-06726-2 (2024年1月)
  7. Kuraguchi, K., & Nittono, H. (2023). Face inversion effect on perceived cuteness of infant faces (乳児顔のかわいさ知覚に及ぼす倒立顔効果). Perception, 52(11-12), 844-852. doi:10.1177/03010066231198417 (2023年11月)
  8. Shiomi, M., Hayashi, R., & Nittono, H. (2023). Is two cuter than one? Number and relationship effects on the feeling of kawaii toward social robots (2人は1人よりもかわいい?ソーシャルロボットに対するかわいい感情に及ぼす数と関係性の効果). PLOS ONE, 18(10): e0290433. doi:10.1371/journal.pone.0290433 (2023年10月)
  9. Matsuda, I., & Nittono, H. (2023). Repeated response execution and inhibition alter subjective preferences but do not affect automatic approach and avoidance tendencies toward an object (反応実行・抑制を繰り返すとモノに対する主観的好みは変わるが自動的な接近・回避傾向は変わらない). PeerJ, 11:e16275. doi:10.7717/peerj.16275 (2023年10月)
  10. Ishida, K., & Nittono, H. (2023). Statistical learning of chord-transition regularities in a novel equitempered scale: An MMN study (新しい平均律における和音進行の規則性の統計学習:MMNによる研究). Neuroscience Letters, 815, 137478. doi:10.1016/j.neulet.2023.137478 (2023年10月)
  11. 武重 百香・郷原 皓彦・入戸野 宏 (2023). 道具の刃先と握り手の位置が表示画面へのタッピング反応に与える影響 基礎心理学研究, 42(1), 47–52. doi:10.14947/psychono.psychono.42.5 (2023年9月)
  12. Mizuhara, K., & Nittono, H. (2023). Effects of respiratory phases on the processing of emotional and non-emotional visual stimuli (情動的・非情動的視覚刺激の処理に及ぼす呼吸位相の効果). Psychophysiology, 60(6): e14261. doi:10.1111/psyp.14261 (2023年6月)
  13. Volsche, S., Frailey, F., Ihara, N., & Nittono, H. (2023). Sex and parental status impacts human-to-pet attachment and caregiving attitudes and behaviors in a Japanese sample (日本におけるペットに対する愛着と世話に関する態度や行動に及ぼす性別と子の有無の影響). Anthrozoös, 36(3), 309-321. doi:10.1080/08927936.2022.2149926 (2023年5月)
  14. Nittono, H., Saito, H., Ihara, N., Fenocchio, D. N., & Andreau, J. M. (2023). English and Spanish adjectives that describe the Japanese concept of kawaii (日本語の「かわいい」を表す英語とスペイン語の形容詞). SAGE Open, 13(1), 1-12. doi:10.1177/21582440231152415 (2023年2月)
  15. Takamatsu, R., Kusumi, T., & Nittono, H. (2023). Personality descriptions influence perceived cuteness of children and nurturing motivation toward them (パーソナリティの記述は子どもの知覚されるかわいさと子どもに対する養護動機づけに影響する). PLOS ONE, 18(1): e0279985. doi:10.1371/journal.pone.0279985 (2023年1月)
  16. Ishida, K., & Nittono, H. (2022). Relationship between early neural responses to syntactic and acoustic irregularities in music (音楽の統語的・音響的不規則性に対する初期神経反応の関係). European Journal of Neuroscience, 56(12), 6201-6214. doi:10.1111/ejn.15856 (2022年12月)
  17. Komori, M., Teraji, T., Shiroshita, K., & Nittono, H. (2022). Examination of morphological traits of children’s faces related to perceptions of cuteness using Gaussian process ordinal regression (かわいさの知覚に関わる子どもの顔の形態特性についてのガウス過程順序回帰を用いた検討). Frontiers in Psychology. 13, 979341. doi:10.3389/fpsyg.2022.979341 (2022年11月)
  18. Arai, T., & Nittono, H. (2022). Cosmetic makeup enhances facial attractiveness and affective neural responses (化粧は顔の魅力と感情に関わる神経反応を高める). PLOS ONE, 17(8), e0272923. doi:10.1371/journal.pone.0272923 (2022年8月)
  19. Okada, Y., Kimoto, M., Iio, T., Shimohara, K., Nittono, H., & Shiomi, M. (2022). Kawaii emotions in presentations: Viewing a physical touch affects perception of affiliative feelings of others toward an object (プレゼンにおけるかわいい感情:モノに触れる動作を見ると他者がそれに親和感情を抱いているように感じられる). PLOS ONE, 17(3), e0264736. doi:10.1371/journal.pone.0264736 (2022年3月)
  20. Mizuhara, K., & Nittono. H. (2022). Visual discrimination accuracy does not differ between nasal inhalation and exhalation when stimuli are voluntarily aligned to breathing phase (鼻呼吸の位相に随意的にそろえて提示した視覚刺激の弁別成績は呼気と吸気で変わらない). International Journal of Psychophysiology, 173, 1-8. doi:10.1016/j.ijpsycho.2021.12.009 (2022年3月) 
  21. Nittono, H., Ohashi, A., & Komori, M. (2022). Creation and Validation of the Japanese Cute Infant Face (JCIF) Dataset (日本版かわいい乳児顔データセットの作成と検証). Frontiers in Psychology, 13, 819428. doi:10.3389/fpsyg.2022.819428 (2022年2月)
  22. Matsuda, I., & Nittono, H. (2021). The intention to conceal does not always affect time perception (隠そうとする意図は時間知覚にいつでも影響するわけではない). Frontiers in Psychology, 12, 781685. doi:10.3389/fpsyg.2021.781685 (2021年12月)
  23. Ohwan, M., & Nittono, H. (2021). Auditory brainstem responses to high-resolution audio sounds: Effects of anti-alias filters (ハイレゾ音に対する聴性脳幹反応:アンチエイリアスフィルタの効果). Neuroscience Letters, 765, 136254. doi:10.1016/j.neulet.2021.136254 (2021年11月)
  24. Teshima, K., Ishida, K., & Nittono, H. (2021). Auditory perceptual processing during musical imagery: An event-related potential study (音楽イメージ中の聴知覚処理:事象関連電位による研究). Neuroscience Letters, 762, 136148. doi:10.1016/j.neulet.2021.136148 (2021年9月)
  25. Nittono, H., Lieber-Milo, S., & Dale, J. P. (2021). Cross-cultural comparisons of the cute and related concepts in Japan, the United States, and Israel (日本・アメリカ・イスラエルにおける「かわいい」関連概念の文化比較). SAGE Open, 11(1), 1-16. doi:10.1177/2158244020988730 (2021年1月)
  26. 石田 海・池田 一成・入戸野 宏 (2020). 音楽の統語処理に及ぼすバス旋律の効果 生理心理学と精神生理学, 38(3), 177-184. doi:10.5674/jjppp.2008br (2020年12月)
  27. 大湾 麻衣・入戸野 宏 (2020). デジタル音源のサンプリング周波数が聴取者の心理・生理状態に及ぼす影響 生理心理学と精神生理学, 38(3), 169-176. doi:10.5674/jjppp.2003br (2020年12月)
  28. Nittono, H. (2020). High-frequency sound components of high-resolution audio are not detected in auditory sensory memory (ハイレゾオーディオの高周波音成分は聴覚感覚記憶では検出されない). Scientific Reports10, Article number: 21740. doi:10.1038/s41598-020-78889-9 (2020年12月)
  29. Nittono, H., Shibata, H., Mizuhara, K., & Lieber-Milo, S. (2020). Which side looks better? Cultural differences in preference for left- or right-facing objects (どっち向きがよく見える?物体の左右の向きの好みは文化によって違う). Symmetry12(10), 1658. doi:10.3390/sym12101658 (2020年10月)
  30. Matsuda, I., Matsumoto, A., & Nittono, H. (2020). Time passes slowly when you are concealing something (何か隠しているときの時間は遅く感じる). Biological Psychology155, 107932. doi:10.1016/j.biopsycho.2020.107932 (2020年9月)
  31. Yoshikawa, N., Nittono, H., & Masaki, H. (2020). Effects of viewing cute pictures on quiet eye duration and fine motor task performance (かわいい写真を見ることが動作前の眼球停留時間と細かい運動パフォーマンスに与える効果). Frontiers in Psychology11:1565. doi:10.3389/fpsyg.2020.01565 (2020年7月)
  32. 豊島 彩・入戸野 宏 (2020). 高齢者にとっての“かわいい”の概念と構成要素 老人社会科学, 41(4), 409-419. doi:10.34393/rousha.41.4_409 (2020年1月)
  33. Lieber-Milo, S., & Nittono, H. (2019). How the Japanese term kawaii is perceived outside of Japan: A study in Israel (日本語の「かわいい」は海外でどのように認知されているか:イスラエルでの研究). SAGE Open9(3), 1-7. doi:10.1177/2158244019869904 (2019年8月)
  34. Ogawa, Y., & Nittono, H. (2019). The effect of induced mood on word imagery processing: An ERP study (誘導された気分が単語のイメージ処理に及ぼす効果:事象関連電位による検討). International Journal of Psychophysiology142, 17-24. doi:10.1016/j.ijpsycho.2019.05.010(2019年8月)
  35. 水原啓太・武藤拓之・入戸野 宏 (2019). 自由選択課題におけるポストディクションの再検討 認知心理学研究, 16(2), 25-31. doi:10.5265/jcogpsy.16.25 (2019年2月)
  36. 藤原由貴・吉田誠・貝野彰・星野陽子・岩下洋平・山本康典・入戸野 宏 (2018). インストルメントパネルのデザインが車載機器の視認性・操作性に及ぼす影響 認知科学, 25(4), 411-420. doi:10.11225/jcss.25.411(2018年12月)
  37. Matsuda, I., & Nittono, H. (2018). A concealment-specific frontal negative slow wave is generated from the right prefrontal cortex in the Concealed Information Test (隠匿情報検査において隠匿に特異的な前頭部陰性徐波は右前頭前皮質から生じる). Biological Psychology135, 194-203. doi:10.1016/j.biopsycho.2018.04.002 (2018年5月)
  38. Nittono, H. & Ihara, N. (2017). Psychophysiological responses to kawaii pictures with or without baby schema (ベビースキーマを含むかわいい写真と含まないかわいい写真に対する心理生理反応). SAGE Open7(2), 1-11. doi:10.1177/2158244017709321 (2017年5月)
  39. Nittono, H. & Watari, K. (2017). Effects of food sampling on brain potential responses to food branding (試食が食品ブランドに対する脳電位反応に及ぼす効果). Psychologia60(1), 3-15. doi:10.2117/psysoc.2017.3 (2017年3月)
  40. Tagai K, Shimakura H, Isobe H, & Nittono, H. (2017). The light-makeup advantage in facial processing: Evidence from event-related potentials (顔処理におけるライトメークの優位性:事象関連電位による証拠). PLoS ONE12(2): e0172489. doi:10.1371/journal.pone.0172489 (2017年2月)
  41. Kuribayashi, R., & Nittono, H. (2017). High-resolution audio with inaudible high-frequency components induces a relaxed attentional state without conscious awareness (聞こえない高周波成分を含むハイレゾ音源を聞くと意識には上らないがリラックスした注意状態が生じる). Frontiers in Psychology8:93. doi:10.3389/fpsyg.2017.00093 (2017年1月)
  42. Tagai, K., Ohtaka, H., & Nittono, H. (2016). Faces with light makeup are better recognized than faces with heavy makeup (ライトメークの顔はヘビーメークの顔よりも記憶に残る). Frontiers in Psychology7:226. doi:10.3389/fpsyg.2016.00226 (2016年3月)
  43. Kuribayashi, R., & Nittono, H. (2015). Speeding up the tempo of background sounds accelerates the pace of behavior (背景音のテンポを上げると行動ペースが速くなる). Psychology of Music43(6), 808-817. doi:10.1177/0305735614543216 (2015年11月)
  44. Kawamoto, T., Nittono, H., & Ura, M. (2015). Trait rejection sensitivity is associated with vigilance and defensive response rather than detection of social rejection cues. (特性拒絶感度は社会的排斥手がかりの検出ではなくヴィジランスと防衛反応に関連している) Frontiers in Psychology6: 1516. doi:10.3389/fpsyg.2015.01516 (2015年9月)
  45. 金井嘉宏・入戸野 宏 (2015). 共感性と親和動機による”かわいい”感情の予測モデル構築 パーソナリティ研究, 23(3), 131-141. doi:10.2132/personality.23.131 (2015年4月)
  46. Matsuda, I., & Nittono, H. (2015). The intention to conceal activates the right prefrontal cortex: An event-related potential study (隠蔽意図は右前頭皮質を活性化させる:事象関連電位による研究). NeuroReport26(4), 223-227. doi:10.1097/WNR.0000000000000332 (2015年3月)
  47. Matsuda, I., & Nittono, H. (2015). Motivational significance and cognitive effort elicit different late positive potentials (動機づけ重要性と認知努力によって生じる後期陽性電位は異なる). Clinical Neurophysiology126(2), 304–313. doi:10.1016/j.clinph.2014.05.030 (2015年2月)
  48. Kuribayashi, R., Yamamoto, R., & Nittono, H. (2014). High-resolution music with inaudible high-frequency components produces a lagged effect on human electroencephalographic activities (耳に聞こえない高周波成分を含むハイレゾ音楽はヒトの脳波活動に遅れて効果を及ぼす). NeuroReport25(9), 657–661. doi:10.1097/WNR.0000000000000151(2014年6月)
  49. 三木盛登・入戸野 宏 (2014). 脳波を用いた動画に対する興味の推定-単一プローブ刺激法による検討- 生理心理学と精神生理学, 32(1), 1-10. doi: 10.5674/jjppp.1401oa (2014年4月)
  50. Kawamoto, T., Nittono, H., & Ura, M. (2014). Social exclusion induces early-stage perceptual and behavioral changes in response to social cues (社会的排斥によって社会的手がかりに対する初期の知覚的・行動的変化が生じる). Social Neuroscience, 9(2), 174-185. doi:10.1080/17470919.2014.883325 (2014年3月)
  51. 守谷大樹・武市淳・入戸野 宏 (2013). 覚醒度の異なるポジティブ気分が語彙判断に及ぼす効果:事象関連電位を用いた検討 生理心理学と精神生理学, 31(3), 193-201. doi:10.5674/jjppp.1306br (2013年12月)
  52. Komori, M., & Nittono, H. (2013). Influence of age-independent facial traits on adult judgments of cuteness and infantility of a child’s face (年齢と独立した顔特徴が幼児顔のかわいさと幼さの判断に及ぼす効果). Procedia – Social and Behavioral Sciences97(6), 285-291. doi:10.1016/j.sbspro.2013.10.235(2013年11月)
  53. Kawamoto, T., Nittono, H., & Ura, M. (2013). Cognitive, affective, and motivational changes during ostracism: An ERP, EMG, and EEG study using a computerized Cyberball task (社会的排斥中の認知的・感情的・動機づけ的変化: コンピュータ版サイバーボール課題を用いたERP,EMG,EEGによる研究). Neuroscience Journal, Article ID 304674, 1-11. doi:10.1155/2013/304674 (2013年11月)
  54. Matsuda, I., Nittono, H., & Ogawa, T. (2013). Decomposing cognitive processes underlying the concealed information test by event-related potentials (事象関連電位を使って隠匿情報検査の背景にある認知過程を分解する). International Journal of Biomedical Soft Computing and Human Sciences: Official English Journal of Biomedical Fuzzy Systems Association18(2), 5-11. doi:10.24466/ijbschs.18.2_5 (2013年9月)
  55. Matsuda, I., Nittono, H., & Ogawa, T. (2013). Identifying concealment-related responses in the concealed information test (隠匿情報検査における隠蔽関連反応を同定する). Psychophysiology50(7), 617–626 doi:10.1111/psyp.12046 (2013年7月).
  56. Matsuda, I., Nittono, H., & Allen, J. J. B. (2013). Detection of concealed information by P3 and frontal EEG asymmetry (P3と前頭部脳波非対称性による隠匿情報の検出). Neuroscience Letters537, 55-59. doi:10.1016/j.neulet.2013.01.029 (2013年3月)
  57. Matsuda, I., Nittono, H., & Allen, J. J. B. (2012). The current and future status of the Concealed Information Test for field use (フィールドにおける隠匿情報検査の現状と将来). Frontiers in Psychology3, 532. doi:10.3389/fpsyg.2012.00532 (2012年11月)
  58. Nittono, H., Fukushima, M., Yano, A., & Moriya, H. (2012). The power of kawaii: Viewing cute images promotes a careful behavior and narrows attentional focus (かわいいの力:かわいい写真をみると慎重な行動が促進され注意の範囲が狭くなる). PLoS ONE7(9), e46362. doi:10.1371/journal.pone.0046362 (2012年9月)
  59. Kawamoto, T., Onoda, K., Nakashima, K., Nittono, H., Yamaguchi, S., & Ura, M. (2012). Is dorsal anterior cingulate cortex activation in response to social exclusion due to expectancy violation?: An fMRI study (社会的排斥に対する背側前部帯状皮質の活性化は期待外れによるものか? fMRIによる研究). Frontiers in Evolutionary Neuroscience4, 11. doi:10.3389/fnevo.2012.00011 (2012年7月)
  60. Adachi, S., Morikawa, K., & Nittono, H. (2012). Early event-related brain potentials that reflect interest for content information in the media (メディアのコンテンツ情報に対する興味を反映する初期の事象関連電位). NeuroReport23(5), 331-335. doi:10.1097/WNR.0b013e328351b923 (2012年3月)
  61. Kanai, Y., Nittono, H., Kubo, K., Sasaki-Aoki, S., & Iwanaga, M. (2012). Early somatosensory event-related potentials reveal attentional bias for internal stimuli in social anxiety (体性感覚事象関連電位の初期成分によって社会不安者の内的刺激への注意バイアスが明らかになる). Biological Psychology89(3), 591-597. doi:10.1016/j.biopsycho.2012.01.005 (2012年3月)
  62. Matsuda, I., Nittono, H., & Ogawa, T. (2011). Event-related potentials increase the discrimination performance of the autonomic-based Concealed Information Test (事象関連電位は自律神経系に基づく隠匿情報検査の弁別成績を増大させる). Psychophysiology48(12), 1701-1710. doi:10.1111/j.1469-8986.2011.01266.x (2011年12月)
  63. Adachi, S., Morikawa, K., & Nittono, H. (2011). Identification of event-related potentials elicited by conceptual mismatch between expectations and self-chosen TV images (自分で選んだテレビ画面と期待との認知的ミスマッチによって生じる事象関連電位の同定). Applied Psychophysiology and Biofeedback36(3), 147-157. doi:10.1007/s10484-011-9157-y (2011年9月)
  64. 守谷大樹・河西哲子・入戸野 宏 (2011). 感情状態が感覚入力段階における注意焦点の範囲に及ぼす効果 感情心理学研究19(1), 1-9. doi:10.4092/jsre.19.1 (2011年7月)
  65. Shigeto, H., Ishiguro,J., & Nittono, H. (2011). Effects of visual stimulus complexity on event-related brain potentials and viewing duration in a free-viewing task (自由視課題における事象関連電位と注視時間に及ぼす視覚刺激の複雑性の効果). Neuroscience Letters497(2), 85-89. doi:10.1016/j.neulet.2011.04.035 (2011年6月)
  66. 川本大史・入戸野 宏・浦光博 (2011). 集団の中で他者から選択されないことはネガティブに知覚されるのだろうか?‐事象関連電位を用いた検討‐ 生理心理学と精神生理学, 29(1), 33-40. doi:10.5674/jjppp.1105si (2011年4月)
  67. Moriya, H., & Nittono, H. (2011). Effect of mood states on the breadth of spatial attentional focus: An event-related potential study. Neuropsychologia49(5), 1162-1170. doi:10.1016/j.neuropsychologia.2011.02.036 (2011年4月)
  68. Onoda, K., Okamoto, Y., Nakashima, K., Nittono, H., Yoshimura, S., Yamawaki, S., Yamaguchi, S., & Ura, M. (2010). Does low self-esteem enhance social pain? The relationship between trait self-esteem and anterior cingulate cortex activation induced by ostracism (低自尊心は社会的痛みを増大させるか? 排斥によって引き起こされる前帯状皮質の活動と特性自尊心の関係). Social Cognitive and Affective Neuroscience5(4), 385-391. doi:10.1093/scan/nsq002 (2010年12月)
  69. Ogawa, K., Abe, T., Nittono, H., Yamazaki, K., & Hori, T. (2010). Phasic brain activity related to the onset of rapid eye movements during rapid eye movement sleep: Study of event-related potentials and standardized low-resolution brain electromagnetic tomography (レム睡眠中に急速眼球運動に関連した一過的脳活動:ERPとsLORETAによる研究). Journal of Sleep Research19(3), 407-414. doi:10.1111/j.1365-2869.2009.00809.x (2010年9月)
  70. Iwanaga, M., & Nittono, H. (2010). Unexpected action effects elicit deviance-related brain potentials and cause behavioral delay (予期しない行為結果は逸脱関連脳電位を惹起し,行動の遅れを起こす). Psychophysiology47(2), 281-288. doi:10.1111/j.1469-8986.2009.00937.x (2010年3月)
  71. 入戸野 宏・坂田 彩 (2009). 応答しないコンピュータに対する事象関連電位に及ぼす教示の効果 生理心理学と精神生理学, 27(3), 215-223. doi:10.5674/jjppp.27.215 (2009年12月)
  72. Matsuda, I., Nittono, H., Hirota, A., Ogawa, T., & Takasawa, N. (2009). Event-related brain potentials during the standard autonomic-based concealed information test (自律系に基づく標準的な隠匿情報検査における事象関連電位). International Journal of Psychophysiology74(1), 58-68. doi:10.1016/j.ijpsycho.2009.07.004 (2009年10月)
  73. Onoda, K., Okamoto, Y., Nakashima, K., Nittono, H., Ura, M., & Yamawaki, S. (2009). Decreased ventral anterior cingulate cortex activity is associated with reduced social pain during emotional support (腹側前帯状皮質の活動低下は情緒的サポートによる社会的痛みの低減と結びついている). Social Neuroscience4(5), 443-454. doi:10.1080/17470910902955884 (2009年10月)
  74. Kubo, K., & Nittono, H. (2009). The role of intention to conceal in the P300-based concealed information test (P300に基づく隠匿情報検査における隠ぺい意図の役割). Applied Psychophysiology and Biofeedback34(3), 227-235. doi:10.1007/s10484-009-9089-y (2009年9月)
  75. Nittono, H., & Wada, Y. (2009). Gaze shifts do not affect preference judgments of graphic patterns (視線の移動は図形パターンの好み判断に影響しない). Perceptual and Motor Skills109(1), 79-94. doi:10.2466/pms.109.1.79-94 (2009年8月)
  76. Tamaki, M., Matsuoka, T., Nittono, H., & Hori, T. (2009). Activation of fast sleep spindles at the premotor cortex and parietal areas contributes to motor learning: A study using sLORETA (運動前皮質と頭頂領域における高周波睡眠紡錘波の活動が運動学習に貢献する:sLORETAを用いた研究). Clinical Neurophysiology120(5), 878-886. doi:10.1016/j.clinph.2009.03.006 (2009年5月)
  77. Ogawa, K., Abe, T., Nittono, H., Yamazaki, K., & Hori, T. (2009). Temporal coupling of rapid eye movements and cerebral activities during REM sleep (REM睡眠中の急速眼球運動と大脳活動の時間的関連). Clinical Neurophysiology120(1), 18-23. doi:10.1016/j.clinph.2008.10.006 (2009年1月)
  78. Abe, T., Ogawa, K., Nittono, H., & Hori, T. (2008). Neural generators of brain potentials before rapid eye movements during human REM sleep: A study using sLORETA (ヒトREM睡眠中の急速眼球運動の前に生じる脳電位の発生源:sLORETAによる研究). Clinical Neurophysiology119(9), 2044-2053. doi:j.clinph.2008.05.008 (2008年9月)
  79. Nittono, H., Otsuka, Y., & Ullsperger, P. (2008). Asymmetrical effects of frequent gains and frequent losses in a gambling task (ギャンブル課題における頻繁な利得と頻繁な損失の非対称効果). NeuroReport19(13), 1345-1349. doi:10.1097/WNR.0b013e32830c21a8 (2008年8月)
  80. Tamaki, M., Matsuoka, T., Nittono, H., & Hori, T. (2008). Fast sleep spindle (13-15 Hz) activity correlates with sleep-dependent improvement in visuomotor performance (高周波紡錘波(13-15 Hz)活動は視覚運動パフォーマンスの睡眠依存性向上と関連する). Sleep31(2), 204-211. doi:10.1093/sleep/31.2.204 (2008年2月)
  81. Abe, T., Matsuoka, T., Ogawa, K., Nittono, H., & Hori, T. (2008). Gamma band EEG activity is enhanced after the occurrence of rapid eye movement during human REM sleep (ガンマ帯域EEG活動はヒトREM睡眠中の急速眼球運動の発生後に増大する). Sleep and Biological Rhythms6(1), 26-33. doi:10.1111/j.1479-8425.2008.00332.x (2008年1月)
  82. 重光ゆみ・入戸野 宏・堀 忠雄 (2007). 振動プローブ刺激に対するP300を指標とした視聴覚体験に対する注意配分の検討 生理心理学と精神生理学, 25(3), 277-285. doi:10.5674/jjppp1983.25.277 (2007年12月)
  83. 久保賢太・入戸野 宏・宮谷真人 (2007). 有罪知識質問法におけるP300振幅の規定因 生理心理学と精神生理学, 25(3), 267-275. doi:10.5674/jjppp1983.25.267 (2007年12月)
  84. Adachi, S., Morikawa, K., & Nittono, H. (2007). Event-related potentials elicited by unexpected visual stimuli after voluntary actions (随意運動後の予期しない視覚刺激によって惹起される事象関連電位). International Journal of Psychophysiology66(3), 238-243. doi:10.1016/j.ijpsycho.2007.08.004 (2007年12月)
  85. Sugimoto, S., Nittono, H., & Hori, T. (2007). Visual emotional context modulates brain potentials elicited by unattended tones. International Journal of Psychophysiology66(1), 1-9. doi:10.1016/j.ijpsycho.2007.05.007 (2007年10月)
  86. Nittono, H., Shibuya, Y., & Hori, T. (2007). Anterior N2 predicts subsequent viewing time and interest rating for novel drawings (前頭部N2は新奇な絵画に対する注視時間と興味の程度を予測する). Psychophysiology44(5), 687-696. doi:10.1111/j.1469-8986.2007.00539.x (2007年9月)
  87. Ullsperger, M., Nittono, H., & von Cramon, D. Y. (2007). When goals are missed: Dealing with self-generated and externally induced failure (目標から外れたとき:自分が起こした失敗と自分以外のせいで起こる失敗を処理する). NeuroImage35(3), 1356-1364. doi:10.1016/j.neuroimage.2007.01.026 (2007年4月)
  88. Tamaki, M., Nittono, H., & Hori, T. (2007). Efficacy of overnight sleep for a newly acquired visuomotor skill (新しく獲得した視覚運動技能における終夜睡眠の有効性). Sleep and Biological Rhythms5(2), 111-116. doi:10.1111/j.1479-8425.2007.00260.x (2007年4月)
  89. Takahara, M., Nittono, H., & Hori, T. (2006). Effect of voluntary attention on auditory processing during REM sleep (REM睡眠中の聴覚処理に及ぼす意図的注意の効果). Sleep29(7), 975-982. doi:10.1093/sleep/29.7.975 (2006年12月)
  90. Takahara, M., Kanayama, S., Nittono, H., & Hori, T. (2006). REM sleep EEG pattern: Examination by a new EEG scoring system for REM sleep period (レム睡眠期のための新しい脳波段階判定システムで調べたレム期の脳波パターン). Sleep and Biological Rhythms4(2), 105-110. doi:10.1111/j.1479-8425.2006.00201.x (2006年6月)
  91. Kaida, K., Ogawa, K., Nittono, H., Hayashi, M., Takahashi, M., & Hori, T. (2006). Self-awakening, sleep inertia, and P3 amplitude in elderly people (高齢者における自己覚醒・睡眠慣性・P3振幅). Perceptual and Motor Skills102(2), 339-351. doi:10.2466/pms.102.2.339-351 (2006年4月)
  92. Ogawa, K., Nittono, H., & Hori, T. (2006). Cortical regions activated after rapid eye movements during REM sleep (レム睡眠中の急速眼球運動に続いて活性化する皮質領域). Sleep and Biological Rhythms4(1), 63-71. doi:10.1111/j.1479-8425.2006.00198.x (2006年2月)
  93. Nittono, H. (2006). Voluntary stimulus production enhances deviance processing in the brain. International Journal of Psychophysiology59(1), 15-21. doi:10.1016/j.ijpsycho.2005.06.008 (2006年1月)
  94. Tamaki, M., Nittono, H., Hayashi, M., & Hori, T. (2005). Spectral analysis of the first-night effect on the sleep-onset period (入眠期の第一夜効果のスペクトル分析). Sleep and Biological Rhythms3(3), 122-129. doi:10.1111/j.1479-8425.2005.00173.x (2005年10月)
  95. Ogawa, K., Nittono, H., & Hori, T. (2005). Brain potentials before and after rapid eye movements: An electrophysiological approach to dreaming in REM sleep (急速眼球運動前後の脳電位:REM睡眠中の夢に対する電気生理学的アプローチ). Sleep28(9), 1077-1082. doi:10.1093/sleep/28.9.1077 (2005年10月)
  96. Nittono, H. (2005). Missing-stimulus potentials associated with a disruption of human-computer interaction (ヒューマンコンピュータインタラクションの中断に伴う欠落刺激電位). Psychologia48(2), 93-101. doi:10.2117/psysoc.2005.93 (2005年6月)
  97. Tamaki, M., Nittono, H., & Hori, T. (2005). The first-night effect occurs at the sleep-onset period regardless of the temporal anxiety level in healthy students (入眠期の第一夜効果は健常大学生の状態不安レベルと無関係に生じる). Sleep and Biological Rhythms3(2), 92-94. doi:10.1111/j.1479-8425.2005.00167.x (2005年6月)
  98. Tamaki, M., Nittono, H., Hayashi, M., & Hori, T. (2005). Examination of the first-night effect during the sleep-onset period (入眠期における第一夜効果の検討). Sleep28(2), 195-202. doi:10.1093/sleep/28.2.195 (2005年2月)
  99. Suzuki, J., Nittono, H., & Hori, T. (2005). Level of interest in video clips modulates event-related potentials to auditory probes (ビデオ映像に対する興味の程度によって聴覚プローブに対する事象関連電位は変わる). International Journal of Psychophysiology55(1), 35-43. doi:10.1016/j.ijpsycho.2004.06.001 (2005年1月)
  100. Nittono, H., Shimizu, K., & Hori, T. (2004). Subjectively optimal delay in computer response to a user’s voluntary action (ユーザーの随意的行為に対するコンピュータ応答の主観的最適遅延時間). Perceptual and Motor Skills99(3, Pt 1), 924-930. doi:10.2466/pms.99.3.924-930 (2004年12月)
  101. Takahara, M., Miyamoto, O., Nittono, H., & Hori, T. (2004). Auditory event-related potentials from a single-stimulus paradigm during rapid eye movement sleep (レム睡眠中に単一刺激パラダイムで得られた聴覚事象関連電位). Sleep and Biological Rhythms2(2), 150-152. doi:10.1111/j.1479-8425.2004.00130.x (2004年6月)
  102. Wada, K., & Nittono, H. (2004). Cancel and rethink in the Wason selection task: Further evidence for the heuristic-analytic dual process theory (Wason選択課題における取消と再考:ヒューリスティック-アナリティックニ重過程理論を支持するさらなる証拠). Perceptual and Motor Skills98(3, Pt 2), 1315-1325. doi:10.2466/pms.98.3c.1315-1325 (2004年6月)
  103. Abe, T., Ogawa, K., Nittono, H., & Hori, T. (2004). Lack of presaccadic positivity before rapid eye movements in human REM sleep (ヒトのレム睡眠中の急速眼球運動前にサッカード前陽性電位は生じない). NeuroReport15(4), 735-738. doi:10.1097/00001756-200403220-00033 (2004年3月)
  104. Nittono, H., Hamada, A., & Hori, T. (2003). Brain potentials after clicking a mouse: A new psychophysiological approach to human-computer interaction (マウスクリック後の脳電位:ヒューマンコンピュータインタラクションへの新しい心理生理学的アプローチ). Human Factors45(4), 591-599. doi:10.1518/hfes.45.4.591.27087 (2003年冬)
  105. Kaida, K., Nittono, H., Hayashi, M., & Hori, T. (2003). Effects of self-awakening on sleep structure of a daytime short nap and on subsequent arousal levels (自己覚醒が日中の短時間仮眠の睡眠構造とその後の覚醒水準に及ぼす効果). Perceptual and Motor Skills97(3, Pt 2), 1073-1084. doi:10.2466/pms.2003.97.3f.1073 (2003年12月)
  106. Kaida, K., Nakano, E., Nittono, H., Hayashi, M., & Hori, T. (2003). The effects of self-awakening on heart rate activity in a short afternoon nap (自己覚醒が午後の短時間仮眠中の心拍数活動に及ぼす効果). Clinical Neurophysiology114(10), 1896-1901. doi:10.1016/S1388-2457(03)00167-6 (2003年10月)
  107. Ogawa, K., Nittono, H., & Hori, T. (2003). Topography of the lambda-like response in REM sleep: A current source density analysis (レム睡眠中のラムダ様反応の頭皮上分布:電流源密度分析). Sleep and Biological Rhythms1(2), 153-154. doi:10.1046/j.1446-9235.2003.00029.x (2003年6月)
  108. 小川景子・入戸野 宏・堀 忠雄 (2002). レム睡眠中と覚醒中のプレサッカディック電位の比較 生理心理学と精神生理学, 20(3), 207-214. doi:10.5674/jjppp1983.20.207 (2002年12月)
  109. Shirota, A., Tanaka, H., Nittono, H., Hayashi, M., Shirakawa, S., & Hori, T. (2002). Volitional lifestyle in healthy elderly: its relevance to rest-activity cycle, nocturnal sleep, and daytime napping (健康高齢者の意欲的なライフスタイル:休息-活動周期,夜間睡眠,日中仮眠との関連). Perceptual and Motor Skills95(1), 101-108. doi:10.2466/pms.2002.95.1.101 (2002年8月)
  110. Nittono, H., Suehiro, M., & Hori, T. (2002). Word imageability and N400 in an incidental memory paradigm (偶発記憶パラダイムにおける単語の心像性とN400). International Journal of Psychophysiology44(3), 219-229. doi:10.1016/S0167-8760(02)00002-8 (2002年6月)
  111. Shirota, A., Tamaki, M., Nittono, H., Hayashi, M., & Hori, T. (2002). Nocturnal heart rate and volitional lifestyle in the elderly (高齢者の夜間の心拍数と意欲的なライフスタイル). Psychiatry and Clinical Neurosciences56(3), 261-262. doi:10.1046/j.1440-1819.2002.01017.x (2002年6月)
  112. Ogawa, K., Nittono, H., & Hori, T. (2002). Brain potentials associated with the onset and offset of rapid eye movements (REMs) during REM sleep (レム睡眠期の急速眼球運動の開始と停止に伴う脳電位). Psychiatry and Clinical Neurosciences56(3), 259-260. doi:10.1046/j.1440-1819.2002.01005.x (2002年6月)
  113. Takahara, M., Nittono, H., & Hori, T. (2002). Comparison of the event-related potentials between tonic and phasic periods of rapid eye movement sleep (レム睡眠中のtonic期とphasic期の事象関連電位の比較). Psychiatry and Clinical Neurosciences56(3), 257-258. doi:10.1046/j.1440-1819.2002.00999.x (2002年6月)
  114. Ueda, K., Nittono, H., Hayashi, M., & Hori, T. (2001). Spatiotemporal changes of slow wave activities before and after 14Hz/12Hz sleep spindles during stage 2 sleep (睡眠段階2における14Hz/12Hz睡眠紡錘波の前後における徐波活動の時空間的変化). Psychiatry and Clinical Neurosciences55(3), 183-184. doi:10.1046/j.1440-1819.2001.00817.x (2001年6月)
  115. Nittono, H., Momose, D., & Hori, T. (2001). The vanishing point of the mismatch negativity at sleep onset (入眠期におけるミスマッチ陰性電位の消失点). Clinical Neurophysiology112(5), 732-739. doi:10.1016/S1388-2457(01)00491-6 (2001年5月)
  116. 甲斐田幸佐・入戸野 宏・林 光緒・堀 忠雄 (2001). 自己覚醒法による短時間仮眠後の睡眠慣性抑制効果 生理心理学と精神生理学, 19(1), 7-14. doi:10.5674/jjppp1983.19.7 (2001年4月)
  117. Shirota, A., Tamaki, M., Nittono, H., Hayashi, M., & Hori, T. (2001). Volitional lifestyle and nocturnal sleep in the healthy elderly (健康高齢者の意欲的なライフスタイルと夜間睡眠). Sleep Research Online4(3), 91-96. [PDF[Publisher’s site] (2001年1月)
  118. Nittono, H., Tsuda, A., Akai, S., & Nakajima, Y. (2000). Tempo of background sound and performance speed (背景音のテンポとパフォーマンス速度). Perceptual and Motor Skills90(3, Pt 2), 1122. doi:10.2466/pms.2000.90.3c.1122 (2000年6月)
  119. Nittono, H., & Ullsperger, P. (2000). Event-related potentials in a self-paced novelty oddball task (自己ペース新奇オドボール課題における事象関連電位). NeuroReport11(9), 1861-1864. doi:10.1097/00001756-200006260-00012 (2000年6月)
  120. Ueda, K., Nittono, H., Hayashi, M., & Hori, T. (2000). Estimation of generator sources of human sleep spindles by dipole tracing method (ダイポール追跡法によるヒト睡眠紡錘波の発生源推定). Psychiatry and Clinical Neurosciences54(3), 270-271. doi:10.1046/j.1440-1819.2000.00673.x (2000年6月)
  121. Nittono, H., Bito, T., Hayashi, M., Sakata, S., & Hori, T. (2000). Event-related potentials elicited by wrong terminal notes: Effects of temporal disruption (逸脱した終結音に対する事象関連電位:時間的逸脱の効果). Biological Psychology52(1), 1-16. doi:10.1016/S0301-0511(99)00042-3 (2000年2月)
  122. Nittono, H., Nageishi, Y., Nakajima, Y., & Ullsperger, P. (1999). Event-related potential correlates of individual differences in working memory capacity (ワーキングメモリ容量の個人差に対応する事象関連電位). Psychophysiology36(6), 745-754. doi:10.1017/S004857729998099X (1999年11月)
  123. Nittono, H. (1997). Personality needs and short-term memory (パーソナリティ欲求と短期記憶). Psychological Reports81(1), 19-24. doi:10.2466/pr0.1997.81.1.19 (1997年8月)
  124. Nittono, H. (1997). Background instrumental music and serial recall (背景インストルメンタル音楽と系列再生). Perceptual and Motor Skills84(3, Pt 2), 1307-1313. doi:10.2466/pms.1997.84.3c.1307 (1997年6月)
  125. 入戸野 宏・投石保広・中島義明 (1994). 多肢選択反応時間課題におけるP300と内的モデル 生理心理学と精神生理学, 12(1), 29-37. doi:10.5674/jjppp1983.12.29 (1994年6月)

総説・その他

  1. 石田 海・入戸野 宏 (in press). 事象関連電位の波形を視覚化するWebアプリ 生理心理学と精神生理学, 42(1). doi:10.5674/jjppp.2318tn
  2. 石田 海・入戸野 宏 (2023). 音楽における調性的期待:事象関連脳電位からわかること 心理学評論, 66(2), 193–214. (2023年12月)
  3. 藏口 佳奈・入戸野 宏 (2022). 成人顔のかわいさ:新たな魅力評価次元として 心理学評論, 65(4), 414-430. (2023年3月)
  4. 水原 啓太・入戸野 宏 (2021). 呼吸位相が外界事象の知覚・認知に及ぼす効果 心理学評論, 64(2), 189-203. doi:10.24602/sjpr.64.2_189 (2021年11月)
  5. 入戸野 宏 (2020). かわいさの知覚とそれにともなう感情・行動 児童心理学の進歩2020年版59, 1-24. (2020年6月)
  6. Lieber-Milo, S., & Nittono, H. (2019). From a word to a commercial power: A brief introduction to the kawaii aesthetics in contemporary Japan. Innovative Research in Japanese Studies3, 13-32. doi:10.18910/73599 (2019年夏)
  7. 入戸野 宏 (2017). モノづくりにおける実験心理学の貢献可能性 (特集:社会のための心理学) 心理学評論, 60(4), 312-321. doi:10.24602/sjpr.60.4_312 (2018年3月)
  8. Nittono, H. (2016). The two-layer model of “kawaii”: A behavioural science framework for understanding kawaii and cuteness (“かわいい”の二層モデル:かわいいとcutenessを理解するための行動科学的枠組み). East Asian Journal of Popular Culture2(1), 79-95. doi:10.1386/eapc.2.1.79_1 (2016年4月) ※無料でダウンロードできるオープンアクセス論文です。
  9. Kawamoto, T., Ura, M., Nittono, H. (2015). Intrapersonal and interpersonal processes of social exclusion (社会的排斥の個人内・対人間過程). Frontiers in Neuroscience9, 62. (Focused Review) doi:10.3389/fnins.2015.00062 (2015年3月)
  10. 守谷大樹・入戸野 宏 (2011). 気分が注意焦点の範囲に及ぼす効果 生理心理学と精神生理学, 29(1), 41-51. doi:10.5674/jjppp.1106si (2011年4月)
  11. 入戸野 宏・小野田慶一 (2008). 事象関連電位の波形に及ぼすフィルタの効果 生理心理学と精神生理学, 26(3), 237-246. doi:10.5674/jjppp1983.26.237 (2008年12月)
  12. Hori, T., Abe, T., Ogawa, K., & Nittono, H. (2008). Brain potentials related to rapid eye movements and dreaming during REM sleep: A short review of psychophysiological correlates (レム睡眠中の急速眼球運動と夢見に関連した脳電位:心理生理学的対応物についての短い総説). Sleep and Biological Rhythms6(3), 128-138. [doi:10.1111/j.1479-8425.2008.00358.x (2008年7月)
  13. 小川景子・入戸野 宏・堀 忠雄 (2007). レム睡眠中の夢-視覚心像の生成過程- 生理心理学と精神生理学, 25(1), 5-15. doi:10.5674/jjppp1983.25.5 (2007年7月)
  14. 入戸野 宏 (2006). 映像に対する注意を測る-事象関連電位を用いたプローブ刺激法の応用例- 生理心理学と精神生理学, 24(1), 5-18. doi:10.5674/jjppp1983.24.5 (2006年4月)
  15. 入戸野 宏 (2004). 心理生理学データの分散分析 生理心理学と精神生理学, 22(3), 275-290. doi:10.5674/jjppp1983.22.275 (2004年12月)

査読なし論文

原著・短報・学会プロシーディングス

  1. 井原なみは・入戸野 宏 (2022). 「かわいい」の複合語に関する小史 Jxiv Preprint. https://doi.org/10.51094/jxiv.194
  2. Mizuhara, K., & Nittono, H. (2022, February 19). Visual discrimination accuracy for self-initiated stimuli presented during inhalation and exhalation phases: A preliminary study. PsyArXiv Preprint. https://doi.org/10.31234/osf.io/hsrk8
  3. Kuribayashi-Yuge, A., Kato, Y., Ueda, I., Nittono, H., Taniike, M., & Mohri, I. (2021). Speech perception ability and language perception ability in Japanese children with persistent functional articulation disorder (機能的構音障害を有する日本人児の発話知覚能力と言語知覚能力). Journal of Brain Science, 50, 31-62. doi:10.20821/jbs.50.0_31 (2021年12月)
  4. Ogawa, Y., & Nittono, H. (2019, April 1). Effects of induced moods on semantic memory activation in single-word imagery processing. PsyArXiv Preprint. https://doi.org/10.31234/osf.io/5jerd
  5. 栗林龍馬・入戸野 宏 (2015). 耳には聞こえない高周波成分を含む音を発生させる楽器 広島大学大学院総合科学研究科紀要 I 人間科学研究, 10, 35-41. doi:10.15027/39146 (2015年12月)
  6. 井原なみは・入戸野 宏 (2012). 対象の異なる“かわいい”感情に共通する心理的要因 広島大学大学院総合科学研究科紀要 I 人間科学研究, 7, 37-42. doi:10.15027/34619 (2012年12月)
  7. 三浦郷史・入戸野 宏 (2011). コンピュータのメッセージがユーザーの気分と行為選択に及ぼす効果 広島大学大学院総合科学研究科紀要 I 人間科学研究, 6, 19-32. doi:10.15027/33097 (2011年12月)
  8. 井原なみは・入戸野 宏 (2011). 幼さの程度による”かわいい”のカテゴリ分類 広島大学大学院総合科学研究科紀要 I 人間科学研究, 6, 13-18. doi:10.15027/33096 (2011年12月)
  9. Nittono, H. (2007). Event-related brain potentials corroborate subjectively optimal delay in computer response to a user’s action (事象関連脳電位によって主観的に最適なコンピュータの応答時間を実証する). In D. Harris (Ed.), Engineering Psychology and Cognitive Ergonomics: 7th International Conference, Epce 2007, Held As Part of HCI International 2007, Beijing, China, July 22-27, 2007 (Lecture Note in Artificial Intelligence4562). Berlin: Springer. pp. 575-581. doi:10.1007/978-3-540-73331-7_63 (2007年7月)
  10. Onoda, K., Suzuki, J., Nittono, H., Sakata, S., & Hori, T. (2004). LORETA analysis of CNV in time perception (時間知覚におけるCNVのLORETAによる分析). In M. Nakagawa, K. Hirata, Y. Koga, & K. Nagata (Eds.) Frontiers in Human Brain Topography: Proceedings of the 15th World Congress of the International Society of Brain Electromagnetic Topography (ISBET 2004), Urayasu, Japan, 11-14 April 2004 (International Congress Series1270). Amsterdam: Elsevier. pp. 291-294. doi:10.1016/j.ics.2004.05.002(2004年8月)
  11. Abe, T., Nittono, H., & Hori, T. (2004). Current sources of the brain potentials before rapid eye movements in human REM sleep (ヒトのレム睡眠中の急速眼球運動前に出現する脳電位の電流源). In M. Nakagawa, K. Hirata, Y. Koga, & K. Nagata (Eds.) Frontiers in Human Brain Topography: Proceedings of the 15th World Congress of the International Society of Brain Electromagnetic Topography (ISBET 2004), Urayasu, Japan, 11-14 April 2004 (International Congress Series1270). Amsterdam: Elsevier. pp. 241-244. doi:10.1016/j.ics.2004.04.092(2004年8月)
  12. Nittono, H. (2004). The action-perception paradigm: A new perspective in cognitive neuroscience (自分で引き起こした刺激に対する事象関連電位:実世界における心へのもう一つのアプローチ). In M. Nakagawa, K. Hirata, Y. Koga, & K. Nagata (Eds.) Frontiers in Human Brain Topography: Proceedings of the 15th World Congress of the International Society of Brain Electromagnetic Topography (ISBET 2004), Urayasu, Japan, 11-14 April 2004 (International Congress Series1270). Amsterdam: Elsevier. pp. 26-31. doi:10.1016/j.ics.2004.04.093(2004年8月)
  13. 高原 円・入戸野 宏・堀 忠雄 (2003). 入眠期とREM睡眠期における事象関連電位の比較 臨床脳波, 45(5), 293-298. (2003年5月)
  14. 高原 円・片岡奈央・入戸野 宏・堀 忠雄 (2002). REM睡眠期と入眠期の事象関連電位の比較 広島大学総合科学部紀要Ⅳ理系編, 28, 1-11. doi:10.15027/143 (2002年12月)
  15. 入戸野 宏・堀 忠雄 (2001). 自己ペース聴覚弁別課題における事象関連電位 臨床脳波, 43(12), 780-784. (2001年12月)
  16. 甲斐田幸佐・入戸野 宏・林 光緒・堀 忠雄 (2001). 自己覚醒を利用した短時間仮眠の睡眠構造と睡眠慣性におよぼす効果 広島大学総合科学部紀要Ⅳ理系編, 27, 1-11. doi:10.15027/909 (2001年12月)
  17. 上田一貴・入戸野 宏・林 光緒・堀 忠雄 (2000). 睡眠段階2における14 Hz・12 Hz睡眠紡錘波の電位発生源 広島大学総合科学部紀要Ⅳ理系編, 26, 1-14. doi:10.15027/884 (2000年12月)
  18. 城田 愛・玉木宗久・入戸野 宏・林 光緒・堀 忠雄 (2001). 意欲的な高齢者の夜間睡眠構造と日中活動性 臨床脳波, 43(4), 224-228. (2001年4月)
  19. Nittono, H., Nageishi, Y., & Nakajima, Y. (1996). Effects of strategy on P300 amplitudes in a multiple-choice reaction time task (多肢選択反応時間課題における方略がP300振幅に及ぼす効果). In C. Ogura, Y. Koga, & M. Shimokochi (Eds.), Recent advances in event-related brain potential research: Proceedings of the 11th International Conference on Event-Related Potentials (EPIC). Okinawa, Japan, 25-30 June 1995 (International Congress Series1099). Amsterdam: Elsevier. pp. 168-172. (1996年)

総説その他

  1. 入戸野 宏 (2024). かわいい動物を見ると癒されるのはなぜですか? 子供の科学, 87(2), 42. (2024年1月)
  2. 入戸野 宏 (2024). 「かわいい」は見た目で決まるのですか? 心理学ワールド, 104, 30-31. (2024年1月)
  3. 入戸野 宏 (2023). 自分の「かわいい」をとりもどそう(巻頭言)OKEGAWA hon プラス⁺通信 25 (2023年12月)
  4. 入戸野 宏 (2023). 第21回国際心理生理学会議(IOP2023)参加報告 生理心理学と精神生理学, 41(1), 114-115. doi:10.5674/jjppp.2310rp
  5. 石田海・入戸野 宏 (2023). 事象関連電位(ERP)-皮質聴覚処理の指標としてー(小特集-聴覚と脳機能計測ー) 日本音響学会誌, 79(7), 348-354. doi:10.20697/jasj.79.7_348 (2023年7月)
  6. 安木 綾乃・梅林 千晶・入戸野 宏 (2023). 現代における「制服のかわいさ」の価値と可能性 繊維製品消費科学, 64(4), 31-36. https://doi.org/10.11419/senshoshi.64.4_251 (2023年4月)
  7. 入戸野 宏 (2023). 「かわいい」と衣服:実験心理学の視点から 日本衣服学会誌, 66(2), 41-45.
  8. 入戸野 宏 (2022). 「かわいい」の実験心理学 大阪大学人間科学部五十年史, 78-81 (2022年12月)
  9. 入戸野 宏 (監修) (2022). そもそも「かわいい」って何だ?(特集:レトリーバーのかわいいを科学する), RETRIEVER, 108(2022年7月号), 10-15. (2022年6月)
  10. 入戸野 宏 (2022). 愛と幸せを運んでくれる うちの子の「かわいい」の謎を解け!(インタビュー記事)Wan, 2022年5月号, 61-64. (2021年4月)
  11. 入戸野 宏 (2022). 下河内 稔 先生を偲んで 生理心理学と精神生理学, 39(1). doi:10.5674/jjppp.2107im
  12. 入戸野 宏 (2022). 追悼:下河内 稔 先生 臨床神経生理学, 50(1), 48. doi:10.11422/jscn.50.48(日本臨床神経生理学会ニュースレター No.9, 2022年2月17日発行, p. 4 にも転載)
  13. 入戸野 宏 (2021). 「かわいい」と素直に感じられますか(今,君たちに伝えたいこと) 道徳と特別活動, 38(4), 2021年7月号, 62-63. (2021年6月)
  14. 入戸野 宏 (2021). 科学でひもとく「かわいい」の世界 (インタビュー記事) Numéro Tokyo, 2021年7-8月号, 74-75. (2021年5月)
  15. 入戸野 宏 (2021). 「かわいい」と食品:実験心理学の視点から 食品と科学, 63(1), 66-69. (2021年1月)
  16. 入戸野 宏 (2020). 自著を語る:「かわいい」のちから 心理学ワールド, 89, 42. (2020年4月)
  17. 入戸野 宏 (2020). 心理生理学のすすめ-ハイレゾから「かわいい」までー 生産と技術72(1), 94-97. [PDF] (2020年1月)
  18. 入戸野 宏 (2019). 「かわいい」スパイラルを起こそう FRAGRANCE JOURNAL, 47(11), 2-3. (2019年11月)
  19. 入戸野 宏 (2019). 「かわいい」ってなんだろう:実験心理学の研究で分かったこと ニッポンドットコム (2019年10月)
  20. 入戸野 宏 (2017). 第19回国際心理生理学会議(IOP2018)参加報告 生理心理学と精神生理学, 35(1), 51-52. doi:10.5674/jjppp.1706rp (2017年4月)
  21. 入戸野 宏 (2016). 第18回国際心理生理学会議(IOP2016)参加報告 生理心理学と精神生理学, 33(3), 239-240. doi:10.5674/jjppp.1511rp (2016年12月)
  22. 入戸野 宏 (2016). “かわいい”感情の心理学モデル 情報処理(情報処理学会誌), 57(2), 128-131. [CiNii] (2016年2月)
  23. 入戸野 宏 (2015). 第17回国際心理生理学会議(IOP2014)開催報告 生理心理学と精神生理学, 32(3), 173-176. doi:10.5674/jjppp.1413rp (2015年12月)
  24. 栗林龍馬・入戸野 宏 (2014). 背景音のテンポが行動ペースに与える効果 広島大学大学院総合科学研究科紀要 I 人間科学研究, 9, 17-29. doi:10.15027/36975 (2014年12月) 
  25. Nittono, H., Onoda, K., Ohira, H., & Ozaki, H. (2014). Editorial: 17th World Congress of Psychophysiology (IOP2014), Hiroshima, Japan. International Journal of Psychophysiology94(2), 109-110. doi:10.1016/j.ijpsycho.2014.09.001 (2014年11月)
  26. Nittono, H. (2014). Science of a local cultural phenomenon (ローカルな文化現象の科学). The Winnowerdoi:10.15200/WINN.140076.68662 (2014年5月)
  27. 入戸野 宏 (2013). ”かわいい”感情に関する最近の知見 武庫川女子大学生活美学研究所紀要, 23, 93-100. (2013年11月) 以下に再掲:武庫川女子大学生活美学研究所 情報美学研究, 4, 29-36. (2015年3月)
  28. 入戸野 宏 (2013). かわいさと幼さ:ベビースキーマをめぐる批判的考察 VISION, 25(2), 100-104. doi:10.24636/vision.25.2_100 (2013年4月)
  29. 入戸野 宏 (2013). P300応用 認知科学の立場から 臨床神経生理学, 41(2), 86-92. doi:10.11422/jscn.41.86 (2013年4月) 以下に再掲:入戸野 宏 (2013). P300: 臨床応用 認知科学の立場から 日本臨床神経生理学会認定委員会(編)(2013). モノグラフ脳機能計測法を基礎から学ぶ人のために 日本臨床神経生理学会. pp. 102-108. (2013年11月)
  30. Nittono, H. (2012). Viewing cute things may boost your work performance. Adapt Bulletin32, 1-3. [PDF] (2012年10月)
  31. 入戸野 宏・片山順一 (2011). 事象関連電位-新しい時代に向けて- (特集によせて) 生理心理学と精神生理学, 29(1), 1-4. doi:10.5674/jjppp.1101si (2011年4月)
  32. 入戸野 宏 (2011). 行動科学的アプローチによるかわいい人工物の研究 感性工学, 10(2), 91-95. (2011年3月)
  33. 入戸野 宏 (2009). “かわいい”に対する行動科学的アプローチ 広島大学大学院総合科学研究科紀要I人間科学研究, 4, 19-35. doi:10.15027/29016 (2009年12月)
  34. 久保賢太・入戸野 宏 (2007). 事象関連電位のP300を用いた虚偽検出 広島大学大学院総合科学研究科紀要I人間科学研究, 2, 101-114. doi:10.15027/25797 (2007年12月)
  35. Nittono, H., & Freude, G. (2006). From laboratory to real world: Challenging topics in psychophysiology today [Editorial, Special Issue] (実験室から現実世界へ:現代の心理生理学が取り組む諸問題). International Journal of Psychophysiology59(1), 1-2. doi:10.1016/j.ijpsycho.2005.08.002 (2006年1月)
  36. 八木昭宏・入戸野 宏 (2006). 特集に寄せて:生理心理学の工学への応用と貢献 生理心理学と精神生理学, 24(1), 1-4. doi:10.5674/jjppp1983.24.1 (2006年4月)
  37. 入戸野 宏 (2003). 事象関連電位 (ERP) と認知活動:工学心理学での利用を例に 行動科学, 42(1), 25-35. (2003年6月)
  38. 入戸野 宏・堀 忠雄 (2000). 心理学研究における事象関連電位 (ERP) の利用 広島大学総合科学部紀要Ⅳ理系編, 26, 15-31. doi:10.15027/885 (2000年12月) ※改訂増補版はこちら(PDF 578KB)。
  39. 入戸野 宏 (1999). ワーキングメモリ容量:認知パフォーマンスの個人差の源泉 人間科学研究 (大阪大学人間科学部), 1, 1-13. (1999年10月)

学会発表(主発表者)

国際学会

  1. Nittono, H., & Ohashi, A. (2023). Facial electromyographic responses to infant faces can be modulated by evaluation dimensions (幼児顔に対する表情筋電図反応は評価次元によって変わる). The 21st World Congress of Psychophysiology (IOP2023, 2023.6.25-29, Geneva, Switzerland) (発表日 2023.6.28) doi:10.1016/j.ijpsycho.2023.05.205
  2. Nittono, H. (2019). What is the role of high-frequency sound components in high-resolution audio? A mismatch negativity study. (ハイレゾオーディオにおける高周波音成分の役割:ミスマッチ陰性電位による研究) 29th Annual Meeting of the Australasian Society for Psychophysiology (ASP2019, Sydney, Australia, 2019.11.25-27). (2019.11.25)
  3. Nittono, H., & Matsuda, I. (2018). Late positive potential (LPP) or slow wave (SW)? Revisiting slow cortical potentials after the P3 component (後期陽性電位か徐波か? P3成分に続く緩徐皮質電位を再考する). 19th World Congress of Psychophysiology (IOP2018, Lucca, Italy, 2018.9.4-8; International Journal of Psychophysiology131S, S15. doi:10.1016/j.ijpsycho.2018.07.049 (発表日2018.9.5)
  4. Nittono, H., & Maeda, N. (2016). Event-related brain potential correlates of the personal attachment to objects (モノへの個人的愛着に対応する事象関連電位). 18th World Congress of Psychophysiology (IOP2016, Havana, Cuba, 2016.8.31-9.4) International Journal of Psychophysiology108, 71. doi:10.1016/j.ijpsycho.2016.07.231 (発表日 2016.9.1)
  5. Nittono, H. (2016). Sentimental attachment to one’s own belongings: An event-related potential study (持ち物に対する情緒的愛着:事象関連電位による研究). In the symposium “Beyond lie detection: Applications of the concealed information test to different fields” (TS28-18). 31th International Congress of Psychology (ICP2016, Yokohama, Japan, 2016.7.24-29) (発表日 2016.7.28)
  6. Nittono, H., & Miki, S. (2015). The effects of introducing probe stimuli on background psychophysiological states during video viewing (プローブ刺激を入れることがビデオ視聴中の心理生理状態に与える効果) 25th Annual Meeting of the Australasian Society for Psychophysiology (ASP2015, Sydney, Australia, 2015.12.2-4) Frontiers in Human Neuroscience: Conference Abstractdoi:10.3389/conf.fnhum.2015.219.00032 (発表日2015.12.3)
  7. Nittono, H., & Matsuda, I. (2014). What do principal components mean? A potential risk of overinterpreting PCA results (主成分とは何か?主成分分析の結果を拡大解釈する危険性). 17th World Congress of Psychophysiology (IOP2014, Hiroshima, Japan, 2014.9.23-27; International Journal of Psychophysiology94(2), 169. doi:10.1016/j.ijpsycho.2014.08.729)(発表日2014.9.26)
  8. Nittono, H., & Sugimoto, S. (2012). Event-related potential responses to the attractive appearance of everyday objects (日用品の魅力的外観に対する事象関連電位反応). The 16th World Congress of Psychophysiology (Pisa, Italy, 2012.9.13-17; International Journal of Psychophysiology85(3), 308. doi:10.1016/j.ijpsycho.2012.06.054(発表日2012.9.14)
  9. Nittono, H., Moriya, H., & Shigeto, H. (2011). Electric irrelevant probe technique: Somatosensory N140 reflects a viewer’s interest in video clips (電気刺激による無関連プローブ法:体性感覚N140は動画に対する視聴者の興味を反映する). The 51st annual meeting of the Society for Psychophysiological Research. (Boston, MA, 2011.9.14-18) (Psychophysiology, 2011, 48, S52)(発表日2011.9.15)
  10. Nittono, H., & Fukushima, M. (2011). Viewing kawaii (cute) images promotes careful behavior (かわいい画像を見ると注意深い行動が促進される). Plenary meeting of the International Society for Research on Emotion 2011 (Kyoto, Japan, 2011.7.26-29)(発表日2011.7.28)
  11. Nittono, H., Shigemitsu, Y., & Kasejima, N. (2011). Somatosensory N140 amplitude as an index of attention allocation to audiovisual experiences (視聴覚経験への注意配分の指標としての体性感覚N140). The 29th International Congress of Clinical Neurophysiology (Kobe, Japan, 2010.10.28-11.1; Clinical Neurophysiology, 2010, 121(S1), S295, doi:10.1016/S1388-2457(10)61206-0) (発表日2010.11.1)
  12. Nittono, H., & Tanaka, K. (2010). Psychophysiological responses to kawaii (cute) visual images (かわいい画像に対する心理生理学的反応). The 14th World Congress of Psychophysiology (IOP2010; Budapest, Hungary, 2010.9.1-9.4; International Journal of Psychophysiology77(3), 268-269, doi:10.1016/j.ijpsycho.2010.06.107)(発表日2010.9.2)
  13. Nittono, H. (2010). A behavioral science framework for understanding kawaii (かわいいを理解するための行動科学的枠組み). The Third International Workshop on Kansei (Fukuoka, Japan, 2010.2.22-23)[機関リポジトリ](発表日2010.2.23)
  14. Nittono, H., & Ishiguro, J. (2009). Early cortical responses correlate with subsequent visual exploration (初期の皮質反応がその後の視覚探索と関連する). The 49th annual meeting of the Society for Psychophysiological Research (Berlin, Germany, 2009.10.21-24) (Psychophysiology, 2009, 46, S90) (発表日2009.10.22)
  15. Nittono, H., & Kasejima, N. (2009). Assessing video game players’ state of attention by brain potentials (ビデオゲーム遂行中の注意状態を脳電位によって評価する). The 8th conference of the Society for Applied Research in Memory and Cognition (Kyoto, Japan, 2009.7.26-30) (発表日2009.7.29)
  16. Nittono, H., Mishima, S., Kasejima, N., & Ura, M. (2008). Does a slow Internet connection impair subsequent task performance requiring self-regulation? (遅いインターネット接続は,自己調整を必要とするその後の課題成績を悪化させるか?) The 14th World Congress of Psychophysiology (St.Petersburg, Russia, 2008.9.8-13; International Journal of Psychophysiology, 2008, 69(3), 228-229, doi:10.1016/j.ijpsycho.2008.05.083) (発表日2008.9.9)
  17. Nittono, H., & Kubo, K. (2008). The effect of intentional concealment on the event-related potentials in a concealed information test (隠匿情報検査における事象関連電位に及ぼす意図的隠匿の効果). The 14th World Congress of Psychophysiology (St.Petersburg, Russia, 2008.9.8-13; International Journal of Psychophysiology, 2008, 69(3), 149-150, doi:10.1016/j.ijpsycho.2008.05.369)(発表日2008.9.9)
  18. Nittono, H., Otsuka, Y., & Ullsperger, P. (2008). Adaptation to gain? Effects of winning probability on feedback negativity in a gambling task (利得への慣れ?ギャンブル課題におけるフィードバック陰性電位に及ぼす勝率の効果). The 29th International Congress of Psychology (Berlin, Germany, 2008.7.20-25; International Journal of Psychology, 2008, 43(3-4), 750)(発表日2008.7.25)
  19. Nittono, H. (2008). Electrophysiology of kansei: Recent advances in event-related brain potential research (感性の電気生理学:事象関連脳電位の最近の進歩). The Second International Workshop on Kansei (Fukuoka, Japan, 2008.3.7-8, Proceedings, pp. 15-18)(発表日2008.3.7)
  20. Nittono, H. (2007). Effects of stimulus delay on event-related potentials in the mouse click paradigm (マウスクリックパラダイムで得られる事象関連電位に及ぼす刺激遅れの効果). The 47th annual meeting of the Society for Psychophysiological Research (Savannah, GA, 2007.10.17-21; Psychophysiology, 2007, 44, S102)(発表日2007.10.20)
  21. Nittono, H. (2007). Event-related brain potentials corroborate subjectively optimal delay in computer response to a user’s action (事象関連脳電位によって主観的に最適なコンピュータの応答時間を実証する). The 12th International Conference on Human-Computer Interaction (Beijing, China, 2007.7.22-27, Proceedings pp. 575-581, doi:10.1007/978-3-540-73331-7_63(発表日2007.7.25)
  22. Nittono, H., Shimasaki, S., & Hori, T. (2004). Event-related potential correlates of effort and success in visual object identification (視覚対象の同定における努力と成功に対応した事象関連電位). The 12th World Congress of Psychophysiology (Porto Carras, Greece, 2004.9.18-23; International Journal of Psychophysiology, 2004, 54(1/2), 96-97)(発表日2004.9.19)
  23. Nittono, H. (2003). Event-related potentials associated with self-initiated stimulus processing (自分で開始する刺激処理と結びついた事象関連電位). The 43rd annual meeting of the Society for Psychophysiological Research (Chicago, IL, 2003.10.29-11.2; Psychophysiology, 2003, 40, S63)(発表日2003.11.1)
  24. Nittono, H. (2002). Event-related potentials elicited by self-initiated auditory and visual events (自分で開始した聴覚と視覚事象によって引き起こされた事象関連電位). The 11th World Congress of Psychophysiology (Montreal, Canada, 2002.7.29-8.3; International Journal of Psychophysiology, 2002, 45(1-2), 132-133)(発表日2002.7.31)
  25. Nittono, H., Hamada, A., Hori, T., & Ullsperger, P. (2000). Frontal lobe involvement in self-paced tasks: An event-related brain potential study (自己ペース課題における前頭葉の関与:事象関連電位による研究). The 27th International Congress of Psychology (Stockholm, Sweden, 2000.7.23-28; International Journal of Psychology, 2000, 35(3/4), 211)(発表日2000.7.26)
  26. Nittono, H., Bito, T., Hayashi, M., & Hori, T. (1999). Effects of a pause on musical expectancy: An event-related potential study (音楽の期待に及ぼす休止の効果:事象関連電位による研究). International Symposium on the Neuroscience of Music 1999 (Niigata, 1999.10.15-17)(発表日1999.10.16)
  27. Nittono, H., Momose, D., & Hori, T. (1999). Gradual changes of mismatch negativity during the sleep onset period (入眠期におけるミスマッチ陰性電位の漸進的変化). The 3rd International Conference of the World Federation of Sleep Research Societies (Dresden, Germany, 1999.10.5-9; Sleep Research Online, 1999, 2(Suppl. 1), 287)(発表日1999.10.9)
  28. Nittono, H., Nageishi, Y., & Ullsperger, P. (1998). P300 and processing resources: An individual difference approach (P300と処理資源:個人差からのアプローチ). The 2nd International Conference on Psychophysiology in Ergonomics (Kyoto, Japan, 1998.10.7-8)(発表日1998.10.8)
  29. Nittono, H., Nageishi, Y., & Nakajima, Y. (1995). Effects of strategy on P300 amplitudes in a multiple-choice reaction-time task (多肢選択反応時間課題における方略がP300振幅に及ぼす効果). The 11th International Conference on Event-Related Potentials (Okinawa, Japan, 1995.6.25-30)(発表日1995.6.26)

国内学会

  1. 入戸野 宏・北村 明日香・井原 なみは (2023). かわいい動物写真を見ているときの表情変化:画像解析による検討 第41回日本生理心理学会大会(慶應義塾大学)(発表日2023.5.20)[大会発表論文集の図が間違っていました。訂正版]
  2. 入戸野 宏・大橋 紅音 (2022). 乳児顔を見たときの表情筋筋電図に及ぼす評価次元の効果 第40回日本生理心理学会大会(関西学院大学)(発表日 2022.5.28)
  3. 入戸野 宏・鈴木 智子・中田 千尋 (2021). 前傾姿勢と後傾姿勢がギャンブル課題における事象関連電位に及ぼす効果 第39回日本生理心理学会大会(2021.5.22-31 オンライン発表)
  4. 入戸野 宏・松本 あや乃・松田 いづみ (2020). 隠そうとする意図が時間知覚に与える影響 日本認知心理学会第18回大会(金沢工業大学)(オンライン発表日 2021.3.4, PT2-20)
  5. 入戸野 宏・下西 啓一郎 (2020). コンピュータゲームの難易度が無関連プローブ音に対する事象関連電位に及ぼす効果 第38回日本生理心理学会大会(誌上開催)
  6. 入戸野 宏 (2019). ハイレゾオーディオが脳波に影響する仕組み-ミスマッチ陰性電位からの示唆- 第49回日本臨床神経生理学会学術大会(ザ・セレクトン福島)(発表日 2019.11.28)
  7. 入戸野 宏 (2019). ハイレゾ音源に含まれる高周波成分は感覚記憶を形成しない 第37回日本生理心理学会大会(文教大学)(発表日 2019.5.26)
  8. 入戸野 宏・中井由希子 (2018). 褒め言葉がハンドグリップ課題の動機づけに及ぼす効果 日本認知心理学会第16回大会(立命館大学)(発表日 2018.9.1)
  9. 入戸野 宏 (2018). ハイレゾ音源は聞き分けられるか?―ミスマッチ陰性電位による検討― 第36回日本生理心理学会大会(小倉)(発表日 2018.5.26)
  10. 入戸野 宏・栗林龍馬 (2017). ハイレゾ音源をヘッドホンで聴取することが心理生理反応に与える効果 第35回日本生理心理学会大会(江戸川大学)(発表日 2017.5.28)
  11. 入戸野 宏 (2016). 個人的な愛着のあるものに対する認知処理 日本認知心理学会第14回大会(広島大学)(発表日 2016.6.19)
  12. 入戸野 宏・三木盛登 (2016). プローブ刺激法を用いると動画視聴中の心理生理状態は変化する 第34回日本生理心理学会大会 (名古屋大学) (発表日 2016.5.15)
  13. 入戸野 宏・井原なみは (2014). “かわいい”感情に伴う心理生理反応:ベビースキーマの有無による差 第32回日本生理心理学会大会 (筑波大学; 生理心理学と精神生理学, 2014, 32(2), 114) (発表日 2014.5.18)
  14. 入戸野 宏・渡利和未 (2013). 試食の効果についての事象関連電位による検討 第31回日本生理心理学会大会 (福井大学; 生理心理学と精神生理学, 2013, 31(2), 87) (発表日 2013.5.18)
  15. 入戸野 宏 (2012). モノの見た目の魅力に関連する後期陽性電位 第42回日本臨床神経生理学会 (京王プラザホテル) (発表日 2012.11.8) 英文抄録 Nittono, H. (2013). Late positive potentials associated with the attractiveness of the appearances of commercial goods [abstract] Clinical Neurophysiology124(8), e35. doi:10.1016/j.clinph.2013.02.098
  16. 入戸野 宏 (2012). モノの魅力判断に関連する後期陽性電位 第30回日本生理心理学会大会(北海道大学; 生理心理学と精神生理学, 2012, 30(2), 160)(発表日 2012.5.2)
  17. 入戸野 宏・守谷大樹・重藤英予 (2011). 映像に対する興味を反映する脳電位:電気プローブ刺激法による検討 第29回日本生理心理学会大会 (高知大学; 生理心理学と精神生理学, 2011, 29(2), 162) (発表日 2011.5.22)
  18. 入戸野 宏 (2010). ベビースキーマを含む顔線画の注意捕捉効果 日本心理学会第74回大会(大阪大学, 大会発表論文集 p. 977)(発表日2010.9.22)
  19. 入戸野 宏 (2010). かわいい人工物研究に対する行動科学の貢献 第12回日本感性工学会大会(東京工業大学)(発表日 2010.9.11)
  20. 入戸野 宏 (2010). かわいい写真に対する主観的・行動的・生理的反応 第28回日本生理心理学会大会 (茨城大学; 生理心理学と精神生理学, 2010, 28(2), 121) (発表日2010.5.15)
  21. 入戸野 宏 (2009). 体感型ビデオゲーム遂行中の脳波・事象関連電位の測定 日本心理学会第73回大会 (立命館大学; 大会発表論文集 p. 525) (発表日2009.8.26)
  22. 入戸野 宏 (2009). 応答しないコンピュータに対する認知処理:原因帰属の効果 第27回日本生理心理学会大会 (同志社大学; 生理心理学と精神生理学, 2009, 27(2), 91) (発表日2009.5.16)
  23. 入戸野 宏 (2009). ギャンブル課題における事象関連電位に及ぼす刺激文脈の効果 日本心理学会第72回大会 (北海道大学; 大会発表論文集 p. 777) (発表日2008.9.21)
  24. 入戸野 宏 (2007). 新奇図形パターンを用いた視線カスケード効果の検討 日本心理学会第71回大会 (東洋大学; 大会発表論文集 p. 597) (発表日2007.9.19)
  25. 入戸野 宏・鈴木 淳・堀 忠雄 (2005). 映像の感情価が聴覚プローブに対する事象関連電位に及ぼす影響 第23回日本生理心理学会大会(愛知学院大学; 生理心理学と精神生理学, 2005, 23(2), 81) (発表日2005.5.28)
  26. 入戸野 宏・堀 忠雄 (2004). マウスボタン押しに対するコンピュータ応答の最適遅延時間 日本心理学会第68回大会 (関西大学; 大会発表論文集 p. 662) (発表日2004.9.13)
  27. 入戸野 宏・堀 忠雄 (2004). 低コントラスト文字の認識前後における事象関連電位の変化 第22回日本生理心理学会大会 (仁愛大学; 生理心理学と精神生理学, 2004, 22(2), 172) (発表日2004.5.30)
  28. 入戸野 宏 (2003). 予期した行為結果が生じなかったときの事象関連電位 第33回日本臨床神経生理学会学術大会 (旭川グランドホテル; 臨床神経生理学, 2004, 32, 128) (発表日2003.10.2)
  29. 入戸野 宏 (2003). マウスクリックパラダイムによる事象関連電位の測定 日本心理学会第67回大会 (東京大学; 大会発表論文集 p. 671) (発表日2003.9.14)
  30. 入戸野 宏 (2003). マウスクリック後のコンピュータの応答に対する認知過程と脳電位 日本認知心理学会第1回大会 (日本大学; 発表論文集 pp. 106-107)(発表日2003.6.29)
  31. 入戸野 宏 (2003). マウスクリックパラダイムにおける刺激欠落に対する事象関連電位 第21回日本生理心理学会大会 (つくば国際会議場; 生理心理学と精神生理学, 2003, 21(2), 157) (発表日2003.5.27)
  32. 入戸野 宏・堀 忠雄 (2002). 視覚刺激の新奇性と事象関連電位:写真鑑賞課題による検討 第32回日本臨床神経生理学会学術大会 (福島テルサ; 臨床神経生理学, 2003, 31, 164) (発表日2002.11.14)
  33. 入戸野 宏・堀 忠雄 (2002). 新奇な写真に対する視覚探索と事象関連電位 日本心理学会第66回大会 (広島大学; 大会発表論文集 p. 546) (発表日2002.9.25)
  34. 入戸野 宏 (2002). 自己ペースオドボール課題における刺激モダリティの効果 第20回日本生理心理学会大会 (早稲田大学; 生理心理学と精神生理学, 2002, 20(2), 170)(発表日2002.5.23)
  35. 入戸野 宏・堀 忠雄 (2001). 新奇な絵画に対する事象関連電位と自発的探索行動 日本心理学会第65回大会 (筑波大学; 大会発表論文集 p. 260) (発表日2001.11.8)
  36. 入戸野 宏 (2001). 自己ペース視覚弁別課題における事象関連電位 第19回日本生理心理学会大会 (北九州国際会議場; 生理心理学と精神生理学, 2001, 19(2), 187) (発表日2001.7.6)
  37. 入戸野 宏・堀 忠雄 (2000). 自己ペース聴覚弁別課題における事象関連電位 第30回日本臨床神経生理学会学術大会 (京都国際会館; 臨床神経生理学, 2001, 29, 142) (発表日2000.12.14)
  38. 入戸野 宏・堀 忠雄 (2000). 単語の心像性と意味プライミング-事象関連電位N400による検討-日本心理学会第64回大会 (京都国際会館, 2000.11.6-8; 大会発表論文集 p. 734) (発表日2000.11.7)
  39. 入戸野 宏・堀 忠雄 (2000). 自己ペースオドボール課題における事象関連電位 第18回日本生理心理学会大会 (北海道大学; 生理心理学と精神生理学, 2000, 18(2), 185) (発表日2000.6.28)
  40. 入戸野 宏・堀 忠雄 (1999). 自発的行動によって得た視覚刺激に対するERP 日本脳波・筋電図学会第29回学術大会 (新宿NSビル; 臨床神経生理学, 2000, 28, 132) (発表日1999.11.11)
  41. 入戸野 宏・林 光緒・堀 忠雄 (1999). メロディから逸脱した終結音に対する事象関連電位-呈示タイミングの効果- 日本心理学会第63回大会 (中京大学; 大会発表論文集 p. 509) (発表日1999. 9.7)
  42. 入戸野 宏・投石保広 (1998). 多肢選択反応時間課題におけるP300-刺激間の振幅差についての検討- 日本脳波・筋電図学会第28回学術大会 (神戸; 脳波と筋電図, 1999, 27, 167-168) (発表日1998.11.13)
  43. 入戸野 宏・投石保広・中島義明 (1997). ワーキングメモリ容量の個人差と脳事象関連電位 日本心理学会第61回大会 (関西学院大学; 大会発表論文集 p. 804) (発表日1997.9.17)
  44. 入戸野 宏 (1996). 系列再生に及ぼす背景音楽の妨害効果 日本心理学会第60回大会 (立教大学; 大会発表論文集 p. 791) (発表日1996.9.12)
  45. 入戸野 宏・投石保広・中島義明 (1996). P300と順応水準説-適応型相関フィルターを用いた潜時変動要因の検討- 第14回日本生理心理学会大会 (関西学院大学; 生理心理学と精神生理学, 1997, 14(2), 109) (発表日1996.5.18)
  46. 入戸野 宏・投石保広・中島義明 (1995). 図形弁別課題における「基準点」-P300成分による検討- 日本心理学会第59回大会 (琉球大学; 大会発表論文集 p. 472) (発表日1995.10.12)
  47. 入戸野 宏・投石保広・中島義明 (1994). P300と順応水準説-物理的刺激と記号的刺激の分類過程の比較- 日本心理学会第58回大会 (日本大学; 大会発表論文集 p. 447) (発表日1994.10.2)
  48. 入戸野 宏・投石保広・中島義明 (1994). P300と内的モデル-円の大きさ弁別課題による検討- 第12回日本生理心理学会大会 (大阪大学; 生理心理学と精神生理学, 1994, 12(2), 134-135) (発表日1994.5.12)
  49. 入戸野 宏・投石保広・中島義明 (1993). P300と順応水準仮説-アルファベット課題による検討- 関西心理学会第105回大会 (京都大学; 大会発表論文集 p. 63) (発表日1993.10.24)

学会発表(連名発表者)

国際学会

  1. Takamatsu, R., & Nittono, H. (2024). Anhedonia but not dysphoria dampens cuteness-induced positive emotion and reduces caregiving motivation (不快気分ではなくアンヘドニアによってかわいさがもたらすポジティブ感情が減り養護動機づけが下がる). Annual Convention of the Society for Personality and Social Psychology (SPSP2024, 2024.2.8-10, San Diego, CA) (オンデマンド)
  2. Ishida, K., & Nittono, H. (2023). Statistical learning of artificial chord transition rules does not produce a deviance-related negativity in a different auditory context (人工的な和音遷移規則の統計学習では異なる聴覚文脈での逸脱関連陰性電位が生じない). The 21st World Congress of Psychophysiology (IOP2023, 2023.6.25-29, Geneva, Switzerland) (発表日 2023.6.28) doi:10.1016/j.ijpsycho.2023.05.287
  3. Mizuhara, K., & Nittono, H. (2023). Breathing in through the nose facilitates discrimination of emotional facial expressions (鼻から息を吸うことは情動表情の弁別を促進する). The 21st World Congress of Psychophysiology (IOP2023, 2023.6.25-29, Geneva, Switzerland) (発表日 2023.6.26) doi:10.1016/j.ijpsycho.2023.05.263
  4. Ishida, T., & Nittono, H. (2022). Comparisons of ERP responses to auditory and visual stimulus omission (聴覚と視覚の刺激欠落に対するERP反応の比較). The 9th Mismatch Negativity Conference (2022.9.21-23, Fukushima, Japan). ポスター発表
  5. Ishida, K., & Nittono, H. (2022). Parallel detection of music-syntactic and acoustic irregularities in chord progression (和音進行における音楽統語的・音響的不規則性は並行して検出される). The 9th Mismatch Negativity Conference (2022.9.21-23, Fukushima, Japan). (口頭発表日 2022.9.21)
  6. Takamatsu, R., Kusumi, T., & Nittono, H. (2022). Personality information influences perceived cuteness of children and adults’ nurturing motivation toward them. Conference 2021-2022 of the Society for Judgment and Decision Making Poster No. 290 (February 10-12, 2022)
  7. Okada, Y., Kimoto, M., Iio, T., Shimohara, K., Nittono, H., & Shiomi, M. (2020). Can a robot’s touches express the feeling of kawaii toward an object? (ロボットの接触動作はモノに対するかわいい感情を表現できるか?) International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS) Paper WeDT10.2 (October 25-29, 2020, Las Vegas, NV)
  8. Ishida, K., Ikeda, K., & Nittono, H. (2020). The effect of the main melody on the neural processing of harmonic syntax: An examination of a bass melody sequence (主旋律が和音統語の神経処理に及ぼす効果:バス主旋律を用いた検討). Poster presentation at the Virtual Annual Meeting of the Society for Psychophysiological Research (Poster number 1-098, October 4-11, 2020). (発表日 2020.10.7)
  9. Volz, K., Matsuda, I., Nittono, H., Ambach, W., & Vaitl, D. (2019). Zwischen Verheimlichung und Wahrheit – Funktionelle Microstates im Concealed Information Test (隠すことと真実の間:隠匿情報検査における機能的マイクロステート). Psychologie und Gehirn 2019 (Dresden, Germany, 20-22 June 2019).
  10. Matsuda, I., & Nittono, H. (2018). Frontal slow wave asymmetry and the concealment of crime-related recognition (前頭部徐波の非対称性と犯罪関連認識の隠蔽). 19th World Congress of Psychophysiology (IOP2018, Lucca, Italy, 2018.9.4-8; International Journal of Psychophysiology131S, S39. doi:10.1016/j.ijpsycho.2018.07.120 (発表日2018.9.6)
  11. Ogawa, Y., & Nittono, H. (2018). Effects of induced mood on single-word imagery processing: An ERP study (単語の心像性処理に及ぼす誘導された気分の効果-事象関連電位による研究-). 19th World Congress of Psychophysiology (IOP2018, Lucca, Italy, 2018.9.4-8; International Journal of Psychophysiology131S, S135. doi:10.1016/j.ijpsycho.2018.07.364(発表日2018.9.7)
  12. Yagi, Y., Tomita, A., & Nittono, H. (2018). Approach-avoidance responses to curved vs. angular objects: A facial EMG study (丸と角の物体に対する接近-回避反応-表情筋筋電図による研究-). 19th World Congress of Psychophysiology (IOP2018, Lucca, Italy, 2018.9.4-8; International Journal of Psychophysiology131S, S176-S177. doi:10.1016/j.ijpsycho.2018.07.463 (発表日2018.9.8)
  13. Ogawa, Y., & Nittono, H. (2017). Source localization of brain electrical activity during visualization of a word: Comparison of high and low imagery words (単語の視覚イメージを浮かべているときの脳電位発生源推定:高心像語と低心像語の比較). The 57th Annual Meeting of the Society for Psychophysiological Research (Vienna, Austria, October 11-15, 2017).
  14. Lieber-Milo, S., & Nittono, H. (2017). Kawaii/cute aesthetics in contemporary Japan (現代日本のかわいい美意識). The Third Biennial IAJS (Israeli Association of Japanese Studies) Conference (Haifa & Jerusalem, Israel, 11–13 June 2017)(2017.6.13)
  15. Matsuda, I., Nittono, H., & Ogawa, T. (2016). Recognition and concealment: Decomposing the cognitive processes in the concealed information test (CIT) (再認と隠蔽: 隠匿情報検査における認知過程を分解する). In the symposium “Beyond lie detection: Applications of the concealed information test to different fields” (TS28-18). 31th International Congress of Psychology (ICP2016, Yokohama, Japan) (発表日 2016.7.28)
  16. Yoshimori, E., & Nittono, H. (2015). Event-related potentials elicited by the mismatch between fashion items (服装のミスマッチにより生じる事象関連電位). 55th Annual Meeting of the Society for Psychophysiological Research (Seattle, WA, 2015.9.30-10.4)(発表日2014.10.3)
  17. Kawamoto, T., Ura, M., Nittono, H. (2015). Trait rejection sensitivity modulates interpretational bias to faces ambiguously displaying disgust (特性的拒絶感受性によってあいまいな嫌悪表情に対する解釈バイアスが変わる). 16th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology (Long Beach, CA, 2015.2.26-28)(発表日2015.2.27)
  18. Kuribayashi, R., & Nittono, H. (2014). Prolonged exposure to high-resolution music with inaudible high-frequency components increases high-alpha and low-beta EEG powers and a feeling of relaxation (聴こえない高周波成分を含む高解像度音楽を長く聴くと高アルファ・低ベータの脳波パワーが増大しリラックス感が増える). 24th Annual meeting of the Australasian Society for Psychophysiology (Coffs Harbour, Australia, 2014.11.26-28, doi: 10.3389/conf.fnhum.2014.216.00028)(発表日2014.11.26)
  19. Matsuda, I., & Nittono, H. (2014). Decomposing affective and cognitive subcomponents of late positive potentials by temporal-spatial principal component analysis (時間-空間主成分分析により後期陽性成分を情動と認知の下位成分に分解する). 17th World Congress of Psychophysiology (Hiroshima, Japan, 2014.9.23-27; International Journal of Psychophysiology94(2), 170. doi:10.1016/j.ijpsycho.2014.08.733)(発表日2014.9.26)
  20. Kawamoto, T., Nittono, H., & Ura, M. (2014). Event-related potentials indicate low self-esteem individuals give enhanced attention to disgusted faces after being ostracized (低自尊心者は排斥後に嫌悪表情により注意を向ける:事象関連電位が示す証拠). 17th World Congress of Psychophysiology (Hiroshima, Japan, 2014.9.23-27; International Journal of Psychophysiology94(2), 251-252. doi:10.1016/j.ijpsycho.2014.08.958)(発表日2014.9.26)
  21. Yoshimori, E., & Nittono, H. (2014). Event-related potentials associated with matching in fashion coordination (服装のマッチングに結びついた事象関連電位). 17th World Congress of Psychophysiology (Hiroshima, Japan, 2014.9.23-27; International Journal of Psychophysiology94(2), 215. doi:10.1016/j.ijpsycho.2014.08.859)(発表日2014.9.25)
  22. Tagai, K., Shimakura, H., Isobe, H., Yamanami, H., & Nittono, H. (2014). Event-related brain potential study of the effects of makeup on facial recognition (顔認識におけるメイクアップの効果についての事象関連電位による研究). 17th World Congress of Psychophysiology (Hiroshima, Japan, 2014.9.23-27; International Journal of Psychophysiology94(2), 214. doi:10.1016/j.ijpsycho.2014.08.858)(発表日2014.9.25)
  23. Miki, S., & Nittono, H. (2014). Assessing a viewer’s interest in video clips by P3 amplitude and alpha-band power in a single-stimulus probe method (単一プローブ刺激法で得られるP3振幅とアルファ帯域パワーによって動画への視聴者の興味を推定する). 17th World Congress of Psychophysiology (Hiroshima, Japan, 2014.9.23-27; International Journal of Psychophysiology94(2), 201. doi:10.1016/j.ijpsycho.2014.08.822)(発表日2014.9.24)
  24. Kuribayashi, R., & Nittono, H. (2014). Source localization of brain electrical activity while listening to high-resolution digital sounds with inaudible high-frequency components (聴こえない高周波成分を含む高解像ディジタル音源を聴いているときの脳電位活動の発生源推定). 17th World Congress of Psychophysiology (Hiroshima, Japan, 2014.9.23-27; International Journal of Psychophysiology94(2), 192. doi:10.1016/j.ijpsycho.2014.08.796)(発表日2014.9.24)
  25. Moriya, H. , & Nittono, H. (2013). Influences of mood valence and arousal on the breadth of visual attentional focus: An ERP study (気分の感情価と覚醒が視覚注意の範囲に与える影響: ERPによる研究). 23rd Annual meeting of the Australasian Society for Psychophysiology (ASP2013; Wollongong, NSW, Australia, 2013.11.20-22)(発表日 2013.11.20) [DOI]
  26. Kuribayashi, H. , & Nittono, H. (2013). Background sounds, arousal, and the pace of behavior: A psychophysiological study (背景音・覚醒・行動ペース: 心理生理学的研究). 23rd Annual meeting of the Australasian Society for Psychophysiology (ASP2013; Wollongong, NSW, Australia, 2013.11.20-22)(発表日 2013.11.20)[DOI]
  27. Ihara, H. , & Nittono, H. (2013). A facial EMG study of differentiation in feelings of “kawaii” (“かわいい”感情の区別についての表情筋電図による研究). 23rd Annual meeting of the Australasian Society for Psychophysiology (ASP2013; Wollongong, NSW, Australia, 2013.11.20-22)(発表日 2013.11.20)[DOI]
  28. Miki, S. , & Nittono, H. (2013). The correlation between probe P3 amplitude and degree of interest in movie trailers (プローブP3振幅と映画の予告編に対する興味度との相関). 23rd Annual meeting of the Australasian Society for Psychophysiology (ASP2013; Wollongong, NSW, Australia, 2013.11.20-22)(発表日 2013.11.20)[DOI]
  29. Komori, M., & Nittono, H. (2013). Influence of age-independent facial traits on adult judgments of cuteness and infantility of a child’s face (年齢と独立した顔特徴が幼児顔のかわいさと幼さの判断に及ぼす効果). The 9th International Conference on Cognitive Science (ICCS 2013; Kuching, Sarawak, Malaysia, 2013.8.27-30)(発表日 2013.8.30)
  30. Kawamoto, T., Nittono, H., & Ura, M. (2013). ERP can differentiate between rejection sensitivity and the ability to detect social exclusion. 121st American Psychological Association Annual Convention (Honolulu, HI, 2013.7.31-4) (発表日2013.8.2)
  31. Komori, M., & Nittono, H. (2012). Visualization of age-dependent and age-independent features of child’s face (子どもの顔における年齢に関連した特徴と関連しない特徴の視覚化). 43rd NIPS International Symposium Face Perception and Recognition (Okazaki, Japan, 2012.10.31-2012.11.3)(発表日2012.11.1)
  32. Moriya, H., & Nittono, H. (2012). Interaction effects of mood valence and arousal on the breadth of attention in early visual processing (気分の感情価と覚醒度が初期視覚処理における注意範囲に及ぼす交互作用的効果). 52nd Annual meeting of the Society for Psychophysiological Research (SPR2012; New Orleans, LA, 2012.9.19-23; Psychophysiology, 2012, 49, S89-90)(発表日2012.9.21)
  33. Ihara, N., & Nittono, H. (2012). Cute things are not always infantile: A psychophysiological study on the feeling of cuteness (かわいいものはいつでも幼いわけではない:かわいい感情についての心理生理学的研究). The 16th World Congress of Psychophysiology (Pisa, Italy, 2012.9.13-17; International Journal of Psychophysiology85(3), 404; doi:10.1016/j.ijpsycho.2012.07.109)(発表日2012.9.17)
  34. Watari, K., & Nittono, H. (2012). Trying a food sample influences event-related potential responses to the image of the food (試食することは食品画像に対する事象関連電位の反応に影響する). The 16th World Congress of Psychophysiology (Pisa, Italy, 2012.9.13-17; International Journal of Psychophysiology85(3), 398; doi:10.1016/j.ijpsycho.2012.07.096)(発表日2012.9.16)
  35. Matsuda, I., Nittono, H., & Ogawa, T. (2012). Central and autonomic responses that reflect the intention to conceal in a concealed information test (隠匿情報検査における隠蔽意図を反映する中枢系・自律系反応). The 16th World Congress of Psychophysiology (Pisa, Italy, 2012.9.13-17; International Journal of Psychophysiology85(3), 325; doi:10.1016/j.ijpsycho.2012.06.09)(発表日2012.9.15)
  36. Moriya, H., & Nittono, H. (2012). Do positive moods broaden the focus of visual attention? An electrophysiological study (ポジティブ気分は視覚的注意範囲を広げるか:電気生理学的研究). The 16th World Congress of Psychophysiology (Pisa, Italy, 2012.9.13-17; International Journal of Psychophysiology85(3), 309-310; doi:10.1016/j.ijpsycho.2012.06.058)(発表日2012.9.14)
  37. Adachi, S., Morikawa, K., Kato, Y. O., Ozawa, J., & Nittono, H. (2012). Estimating uncomfortable loudness levels using evoked potentials to auditory stimuli for hearing aid fitting (不快音圧レベルを聴覚刺激に対する誘発電位を使って補聴器フィッティングのために推定する). 34th Annual International IEEE EMBS Conference (San Diego, California, 2012.8.28-9.1; Conf Proc IEEE Eng Med Biol Soc, 2012, 2108-2111; doi: 10.1109/EMBC.2012.6346376) (発表日2012.8.29)
  38. Moriya, H., Yano, A., & Nittono, H. (2011). Distractive effects of a task-irrelevant baby face on behavioral performance and event-related potentials in a target detection task (課題非関連の幼児顔が標的検出課題の行動パフォーマンスと事象関連電位に与える妨害効果). 51st annual meeting of the Society for Psychophysiological Research (SPR2011; Boston, MA, 2011.9.14-18; Psychophysiology, 2011, 48, S52)(発表日2011.9.15)
  39. Watari, K., Otsuka, T, Nittono, H., & J. I. Katayama (2011). The effect of mock crimes on event-related potentials in the concealed information test (模擬窃盗が隠匿情報検査における事象関連電位に及ぼす効果). 51st annual meeting of the Society for Psychophysiological Research (SPR2011; Boston, MA, 2011.9.14-18; Psychophysiology, 2011, 48, S40)(発表日2011.9.14)
  40. Matsuda, I., Nittono, H., & Ogawa, T. (2011). Effects of intention to conceal on central and autonomic responses in a concealed information test (隠蔽意図が隠匿情報検査における中枢系・自律系反応に及ぼす効果). 51st annual meeting of the Society for Psychophysiological Research (SPR2011; Boston, MA, 2011.9.14-18; Psychophysiology, 2011, 48, S39)(発表日2011.9.14)
  41. Shigeto, H., & Nittono, H. (2011). Supplementary positive and negative information alters subjective interest and impressions of everyday things (ポジティブ情報とネガティブ情報を付け加えると日常のモノに対する主観的興味と印象が変わる). Plenary meeting of the International Society for Research on Emotion 2011 (Kyoto, Japan; 2011.7.26-29)(発表日2011.7.28)
  42. Shigeto, H., & Nittono, H. (2010). The effects of stimulus complexity on viewers’ initial brain response and subsequent viewing duration (刺激の複雑性が初期脳反応とその後の注視時間に及ぼす効果). The 29th International Congress of Clinical Neurophysiology (Kobe, Japan, 2010.10.28-11.1; Clinical Neurophysiology, 2010, 121(S1), S295, doi:10.1016/S1388-2457(10)61204-7)(発表日2010.11.1)
  43. Matsuda, I., Nittono, H., & Ogawa, T. (2010). Central processes underling the autonomic-based concealed information test: An event-related potential study (自律神経系に基づく隠匿情報検査における中枢処理:事象関連電位による研究). The 29th International Congress of Clinical Neurophysiology (Kobe, Japan, 2010.10..28-11.1; Clinical Neurophysiology, 2010, 121(S1), S293-S294; doi:10.1016/S1388-2457(10)61199-6)(発表日2010.11.1)
  44. Moriya, H., Kasai, T., & Nittono, H. (2010). An electrophysiological investigation of the emotional influence on the breadth of attention at early sensory processing stages (初期感覚処理段階における注意範囲に感情が及ぼす効果についての電気生理学的検討). The 29th International Congress of Clinical Neurophysiology (Kobe, Japan, 2010.10..28-11.1; Clinical Neurophysiology, 2010, 121(S1), S104; DOI:10.1016/S1388-2457(10)60429-4)(発表日2010.10.29)
  45. Moriya, H., & Nittono, H. (2010). Positive mood states affect early visual processing of task-irrelevant information (ポジティブ気分状態は課題非関連情報の初期視覚処理に影響する). The 50th annual meeting of the Society for Psychophysiological Research (SPR2010; Portland, Oregon, 2010.9.29-10.3; Psychophysiology, 2010, 47, S70)(発表日2010.10.1)
  46. Kawamoto, T., Nittono, H., & Ura, M. (2010). Enhanced attention to social exclusion cues in Cyberball: An event-related potential study (サイバーボールにおける社会的排斥手がかりへの注意の増強:事象関連電位による研究). The 15th World Congress of Psychophysiology (IOP2010; Budapest, Hungary, 2010.8.30-9.4; International Journal of Psychophysiology77(3), 332; DOI:10.1016/j.ijpsycho.2010.06.265)(発表日2010.9.3)
  47. Shigeto, H., & Nittono, H. (2010). The effects of stimulus complexity and meaningfulness on the anterior N2, visual exploration, and subjective interest of the viewer (刺激の複雑性と有意味性が前頭N2, 視覚探索, 主観的興味に及ぼす効果). The 15th World Congress of Psychophysiology (IOP2010; Budapest, Hungary, 2010.8.30-9.4; International Journal of Psychophysiology77(3), 322; doi:10.1016/j.ijpsycho.2010.06.243)(発表日2010.9.3)
  48. Matsuda, I., Nittono, H., & Ogawa, T. (2010). Discrimination performance of event-related potentials in the autonomic-based Concealed Information Test (自律神経系に基づく隠匿情報検査における事象関連電位の判定成績). The 15th World Congress of Psychophysiology (IOP2010; Budapest, Hungary, 2010.8.30-9.4; International Journal of Psychophysiology77(3), 285-286; doi:10.1016/j.ijpsycho.2010.06.153)(発表日2010.9.2)
  49. Long, S., Deng, Y., Ono, H., Nittono, H., & Sakai, H. (2010). Real-time computation for semantic composition of events: An ERP study on aspectual coercion in Japanese (事象の意味を構成するためのリアルタイム計算:日本語におけるアスペクトの強制についてのERP研究). The 6th International Workshop on Theoretical East Asian Linguistics (TEAL-6; Beijing, China, August 15-16, 2010)(発表日2010.8.15)
  50. Kawamoto, T., Nittono, H., & Ura, M. (2010). Facial electromyographic study of accumulative negative affect related to social exclusion (社会的排斥に関連したネガティブ感情の蓄積についての表情筋電図による研究). 27th International Congress of Applied Psychology (Melbourne, Australia, July 11-16, 2010)(発表日2010.7.11-16)
  51. Moriya, H., & Nittono, H. (2010). Influences of mood state on the spatial gradient of visual attention (視覚的注意の空間勾配に及ぼす気分状態の影響). The Third International Workshop on Kansei (アクロス福岡, 2010.2.22-23; Proceedings, pp. 239-242 [PDF 74 KB])(発表日2010.2.23)
  52. Shigeto, H., & Nittono, H. (2010). Stimulus complexity and meaningfulness differently affect the viewing duration, recognition performance, and subjective interest of the viewer (刺激の複雑さと有意味性は注視時間・再認成績・主観的興味に異なる影響を与える). The Third International Workshop on Kansei (アクロス福岡, 2010.2.22-23; Proceedings, pp. 227-230 [PDF 123 KB])(発表日2010.2.23)
  53. Iwanaga, M., & Nittono, H. (2010). A failure in goal achievement interrupts ongoing task execution (目標達成の失敗は課題遂行を妨害する). The Third International Workshop on Kansei (アクロス福岡, 2010.2.22-23; Proceedings, pp. 207-230 [PDF 91 KB])(発表日2010.2.23).
  54. Iwanaga, M., & Nittono, H. (2009). Distractive effects of unexpected computer responses to users’ operation (ユーザの操作に対する期待外れのコンピュータ応答がもたらす注意散逸効果). 第8回応用記憶認知学会 (The Society for Applied Research in Memory and Cognition; 京都, 2009.7.26-30)(発表日2009.7.28)
  55. Kubo, K., & Nittono, H. (2009). Additional processing of a critical item affects event-related potentials in the concealed information test (裁決項目の付加的処理は隠匿情報検査における事象関連電位に影響する). 第8回応用記憶認知学会 (The Society for Applied Research in Memory and Cognition; 京都, 2009.7.26-30)(発表日2009.7.28)
  56. Matsuda, I., Nittono, H., Hirota, A., Ogawa, T., & Takasawa, N. (2009). Cognitive processes in the autonomic-based concealed information test: An event-related potential approach (自律神経系に基づく隠匿情報検査における認知過程:事象関連電位によるアプローチ). 第8回応用記憶認知学会 (The Society for Applied Research in Memory and Cognition; 京都, 2009.7.26-30)(発表日2009.7.27)
  57. Ogawa, K., Nittono, H., Yamazaki, K., & Hori, T. (2008). Brain potentials over the visual area during REM sleep (レム睡眠中に皮質野上で生じる脳電位). The 19th Congress of the European Sleep Research Society (Glasgow, Scotland, Sep 9-13; P464 (発表日2008.9.13)
  58. Takahara, M., Nittono, H., Shirakawa, S., Hori, T., Onozuka, M., & Sato, S. (2008). Effect of voluntary attention on EEG activity during REM sleep (レム睡眠中の脳波活動に及ぼす随意的注意の効果). The 19th Congress of the European Sleep Research Society (Glasgow, Scotland, Sep 9-13; P454)(発表日2008.9.13)
  59. Onoda, K., Ura, M., Nittono, H., Nakashima, K., Mishima, S., Okamoto, Y., & Yamawaki, S. (2008). Emotional support reduces social pain and anterior cingulate cortex activation during ostracism (情緒的サポートは排斥中の社会的痛みと前帯状皮質の活性化を低減する). The 29th International Congress of Psychology (ICP2008; Berlin, Germany, 2008.7.20-7.25; Poster session; International Journal of Psychology, 2008, 43(3-4), 508)(発表日2008.7.23)
  60. Kubo, K., & Nittono, H. (2008). Effects of task instruction on P300 amplitude in a concealed information test (隠匿情報検査におけるP300振幅に及ぼす課題教示の効果) The 29th International Congress of Psychology (ICP2008; Berlin, Germany, 2008.7.20-7.25; Rapid communication poster session; International Journal of Psychology, 2008, 43(3-4), 500)(発表日2008.7.23)
  61. Iwanaga, M., & Nittono, H. (2008). Unexpected action effects elicit deviance-related brain potentials and cause attentional distraction (予期しない行為結果は逸脱関連脳電位を惹起させ, 注意散逸を引き起こす). The 29th International Congress of Psychology (ICP2008; Berlin, Germany, 2008.7.20-7.25; Poster session; International Journal of Psychology, 2008, 43(3-4), 278)(発表日2008.7.22)
  62. Sugimoto, S., & Nittono, H. (2008). Cognitive processing in attractiveness judgment: An electrophysiological study (魅力判断における認知処理:電気生理学的研究). The Second International Workshop on Kansei (アクロス福岡, 2008.3.7-8; Proceedings, pp. 67-70 [PDF 552 KB])(発表日2008.3.7)
  63. Kubo, K., & Nittono, H. Detecting the intention to conceal the truth: An event-related potential study (真実を隠そうとする意図を検出する:事象関連電位による研究). The Second International Workshop on Kansei (アクロス福岡, 2008.3.7-8; Proceedings, pp. 55-58 [PDF 244 KB])(発表日2008.3.7)
  64. Iwanaga, M., & Nittono, H. Effects of time-on-task on the processing of unexpected action effects (予期しない行為結果の処理に及ぼす課題遂行時間の効果). The Second International Workshop on Kansei (アクロス福岡, 2008.3.7-8; Proceedings, pp. 47-50 [PDF 361 KB])(発表日2008.3.7)
  65. Shigemitsu, Y., & Nittono, H. Assessing interest level during movie watching with brain potentials (映画視聴中の興味レベルを脳電位で測る). The Second International Workshop on Kansei (アクロス福岡, 2008.3.7-8; Proceedings, pp. 39-42 [PDF 321 KB])(発表日2008.3.7)
  66. Adachi, S., Morikawa, K., & Nittono, H. (2007). Event-related potentials elicited by cognitive mismatch between category labels and TV images (カテゴリラベルとTV画像との認知的ミスマッチによって生じた事象関連電位). Neuroscience 2007 (Society for Neuroscience; San Diego, CA; 2007.11.3-7)(発表日2007.11.6)
  67. Abe, T., Ogawa, K., Nittono, H., & Hori, T. (2007). Slow negative brain potential before rapid eye movements in human REM sleep (ヒトのレム睡眠中の眼球運動に先行する陰性脳電位). The 5th World Sleep Congress of the World Federation of Sleep Research and Sleep Medicine Societies (Cairns, Australia; September 2-6, 2007; PO189)(発表日2007.9.3)
  68. Tamaki, M., Matsuoka, T., Nittono, H., & Hori, T. (2007). Reconsolidation-related enhancement of fast spindle activity after learning a visuomotor skill (視覚運動スキル学習後の速い紡錘波活動の記憶再固定関連増強). The 5th World Sleep Congress of the World Federation of Sleep Research and Sleep Medicine Societies (Cairns, Australia; September 2-6, 2007; PO063)(発表日2007.9.5)
  69. Ogawa, K., Nittono, H., Yamazaki, K., & Hori, T. (2007). Dreaming and cortical activities related to rapid eye movements during REM sleep (レム睡眠中の急速眼球運動に関連した皮質活動と夢見) The 5th World Sleep Congress of the World Federation of Sleep Research and Sleep Medicine Societies (Cairns, Australia; September 2-6, 2007; PO053)(発表日2007.9.3)
  70. Adachi, S., Morikawa, K., & Nittono, H. (2006). Amplitude decrease of late positive event-related potential (ERP) component to repetitive unexpected visual feedback after voluntary action selection (自発的な行為選択後の予期しない視覚フィードバックが繰り返されたときの後期陽性ERP成分の振幅減衰). Neuroscience 2006 (Society for Neuroscience; Atlanta, GA; 2006.10.14-18)(発表日2006.10.17)
  71. Ogawa, K., Masaki, H., Nittono, H., Hori, T., & Yamazaki, K. (2006). The lambda response form is changed by spatial frequency of visual stimuli (視覚刺激の空間周波数によりラムダ反応の形は変わる). The 46th annual meeting of the Society for Psychophysiological Research (SPR2006; Vancouver, Canada; 2006.10.24-10.29; Psychophysiology, 2006, 43, S73)(発表日2006.10.28)
  72. Masaki, H., Nittono, H., Takasawa, N., & Yamazaki, K. (2006). A test of functional significance of the error-related negativity in observers (観察者のエラー関連陰性電位の機能的意義の検証), The 46th annual meeting of the Society for Psychophysiological Research (SPR2006; Vancouver, Canada; 2006.10.24-10.29; Psychophysiology, 2006, 43, S63)(発表日2006.10.28)
  73. Ogawa, K., Nittono, H., Yamazaki, K., & Hori, T. (2006). Cortical activities related to the onset of rapid eye movements during REM sleep (レム睡眠中の急速眼球運動の開始点に関連した皮質活動) ヨーロッパ睡眠学会第18回大会 (Innsbruck, Austria, 2006.9.12-16; Journal of Sleep Research, 2006, 15 (Suppl. 1), 244-245; Abstract P522)(発表日2006.9.16)
  74. Takahara, M., Nittono, H., Shirakawa, S., & Hori, T. (2006). Effect of stimulus intervals on late positive potential during the tonic and phasic periods of REM (レム睡眠のトニック期とフェージック期における後期陽性電位に及ぼす刺激間間隔の効果) 18th European Sleep Research Society Congress (Innsbruck, Austria, 2006.9.12-16; Journal of Sleep Research, 2006, 15 (Suppl. 1), 244; Abstract P519)(発表日2006.9.16)
  75. Tamaki, M., Matsuoka, T., Nittono, H., & Hori, T. (2006). Sleep-spindle activity after visuo-motor learning (視覚運動学習後の睡眠紡錘波活動). 18th European Sleep Research Society Congress (Innsbruck, Austria, 2006.9.12-16; Journal of Sleep Research, 2006, 15 (Suppl. 1), 188; Abstract P353)(発表日2006.9.15)
  76. Ullsperger, M., Nittono, H., & von Cramon, D. Y. (2006). When outcomes are worse than expected. Self-generated errors and external malfunctions recruit the rostral cingulate zone (結果が期待より悪かったとき 自分の起こしたエラーと外界の不調は吻側帯状部を活動させる). Human Brain Mapping 2006 (Florence, Italy, 2006.6.11-15; 547T-AM)(発表日2006.6.13)
  77. Tamaki, M., Nittono, H., & Hori, T. (2004). Examination of the first night effect during sleep onset period (入眠期における第一夜効果の検討). 17th European Sleep Research Society Congress (Prague, Czech, 2004.10.5-9; Journal of Sleep Research, 2004, 13 (Suppl. 1): Abstract 708)(発表日2004.10.9)
  78. Takahara, M., Kataoka, N., Nittono, H., & Hori, T. (2004). Auditory processing in REM sleep and in the sleep onset period (レム睡眠と入眠期における聴覚処理). 17th European Sleep Research Society Congress (Prague, Czech, 2004.10.5-9; Journal of Sleep Research, 2004, 13 (Suppl. 1): Abstract 705)(発表日2004.10.9)
  79. Ogawa, K., Abe, T., Nittono, H., & Hori, T. (2004). Brain electrical activities associated with rapid eye movements in REM sleep (レム睡眠中の急速眼球運動と結びついた脳電位活動). 17th European Sleep Research Society Congress (Prague, Czech, 2004.10.5-9; Journal of Sleep Research, 2004, 13 (Suppl. 1): Abstract 539)(発表日2004.10.9)
  80. Onoda, K., Suzuki, J., Nittono, H., Sakata, S., & Hori, T LORETA analysis of CNV in time perception (時間知覚におけるCNVのLORETAによる分析). 15th World Congress of the International Society of Brain Electromagnetic Topography (ISBET2004; 千葉, 2004.4.11-14; 予稿集 p. 47, doi:10.1016/j.ics.2004.05.002)(発表日2004.4.13)
  81. Abe, T., Nittono, H., & Hori, T. Current sources of the brain potentials before rapid eye movements in human REM sleep (ヒトのレム睡眠中の急速眼球運動前に出現する脳電位の電流源). 15th World Congress of the International Society of Brain Electromagnetic Topography (ISBET2004; 千葉, 2004.4.11-14; 予稿集 p. 66, doi:10.1016/j.ics.2004.04.092)(発表日2004.4.13)
  82. Kaida, K., Ogawa, K., Nittono, H., Hayashi, M., & Hori, T. (2003). The effects of self-awakening on blood pressure and sleep inertia in elderly people (高齢者における血圧と睡眠慣性に及ぼす自己覚醒の効果). 1st World Congress of Chronobiology (WCC2003; 札幌, 2003.9.9-12; Abstract p. 174)(発表日2003.9.10)
  83. Kaida, K., Ogawa, K., Nittono, H., Hayashi, M., & Hori, T. (2003). Waking up comfortably from an afternoon short nap: the application of the self-awakening method to the elderly people (午後の短時間仮眠から気持ちよく目覚める:自己覚醒法の高齢者への適用). 17th Annual Meeting of the Associated Professional Sleep Societies (Chicago, IL; 2003.6.3-8; Sleep, 2003, 26(Abstract Supplement), A163)(発表日2003.6.6)
    Hori, T., Matsuzaki, A., & Nittono, H. (2002). Effects of frequency and salience of auditory stimuli on N300-N550 components of the K-complex (K複合のN300-N550成分に及ぼす聴覚刺激の周波数と顕著性の効果). 11th World Congress of Psychophysiology (IOP2002; Montreal, Canada, 2002.7.29-8.3; International Journal of Psychophysiology, 2002, 45(1-2), 168-169)(発表日2002.8.2)
  84. Kaida, K., Nittono, H., Hayashi, M., & Hori, T. (2001). Effect of self-awakening on EEG during a short nap (短時間仮眠中の脳波に及ぼす自己覚醒の効果). World Federation of Sleep Research Societies 2001 (Punta del Este, Uruguay, 2001.10.21-26; Actas de Fisiologia, 2001, 7, 178)(発表日2001.10.23)
  85. Hori, T., Kataoka, N., Nittono, H., & Hayashi, M. (2001). Topographical changes of late positive components of the event-related potential in the sleep onset period (入眠期における事象関連電位後期陽性成分のトポグラフィ変化). World Federation of Sleep Research Societies 2001 (Punta del Este, Uruguay, 2001.10.21-26; Actas de Fisiologia, 2001, 7, 176)(発表日2001.10.23)
  86. Kaida, K., Nittono, H., Hayashi, M., & Hori, T. (2000). Self-awakening from short nap can reduce sleep inertia (短時間仮眠からの自己覚醒は睡眠慣性を減少できる). 3rd Congress of Asian Sleep Research Society (Bangkok, Thailand, 2000.12.3-7; Abstract p. 125)(発表日2000.12.6)
  87. Kataoka, N., Nittono, H., Hayashi, M., & Hori, T. (2000). Effects of attention on event-related potentials during the sleep onset period (入眠期における事象関連電位に及ぼす注意の効果). 3rd Congress of Asian Sleep Research Society (Bangkok, Thailand, 2000.12.3-7; Abstract p. 127)(発表日2000.12.6)
  88. Shirota, A., Tamaki, M., Nittono, H., Hayashi, M., & Hori, T. (2000). Volitional lifestyle and nocturnal sleep in the healthy elderly (健康高齢者の意欲的なライフスタイルと夜間睡眠). 3rd Congress of Asian Sleep Research Society (Bangkok, Thailand, 2000.12.3-7; Abstract p. 151)(発表日2000.12.6)
  89. Ueda, K., Nittono, H., Hayashi, M., & Hori, T. (2000). Topographical changes of slow wave activities before and after appearance of 14 Hz/12 Hz sleep spindles (睡眠段階2における14 Hz/12 Hz睡眠紡錘波出現前後の徐波活動のトポグラフィ変化). 15th European Sleep Research Society Congress (Istanbul, Turkey; 2000.9.12-16; Journal of Sleep Research, 2000, 9 (Suppl. 1), 195)(発表日2000.9.14)

国内学会

  1. 郷原 皓彦・入戸野 宏 (2023). オノマトペ文字の有声性と既知性が粗さの印象に与える影響 日本心理学会第87回大会(神戸国際会議場,2023年9月15-17日)(発表日2023.9.16)
  2. 中村 野々香・入戸野 宏 (2023).「かわいい」感情を抑制する要因についての検討ー期待の裏切りに着目してー 日本心理学会第87回大会(神戸国際会議場,2023年9月15-17日)(発表日2023.9.15)
  3. 金井 嘉宏・吉田 綾乃・入戸野 宏 (2023). “かわいい”感情を活用した慈悲の瞑想が気分に及ぼす影響ー向社会性による調整効果ー 日本心理学会第87回大会(神戸国際会議場,2023年9月15-17日)(発表日2023.9.15)
  4. 郷原 皓彦・入戸野 宏 (2023). オノマトペ音声の有声性と既知性が粗さの印象に与える影響 日本認知心理学会大会第21回大会(東京都立大学)(発表日2023.7.2)
  5. 齊藤 初音・入戸野 宏 (2023). セルフタッチが課題目標へのコミットメントに与える影響 日本認知心理学会大会第21回大会(東京都立大学)(発表日2023.7.1)
  6. 石田 友美・入戸野 宏 (2023). 欠落刺激電位に及ぼす課題関連性の効果 第41回日本生理心理学会大会(慶應義塾大学)(発表日2023.5.21)
  7. 新井 奏音・梅垣 佑介・芝﨑 学・中田 大貴・久保 博子・入戸野 宏 (2023). 森林音と都市音の聴取が心拍・事象関連電位・気分に及ぼす影響 第41回日本生理心理学会大会(慶應義塾大学)(発表日2023.5.21)
  8. 新堂 徒夢・水落 亮平・入戸野 宏 (2023). パッケージデザインの心理生理学的評価 (1): 視認・好感・伝達の3側面からの検討 第41回日本生理心理学会大会(慶應義塾大学)(発表日2023.5.21)
  9. 水落 亮平・新堂 徒夢・入戸野 宏 (2023). パッケージデザインの心理生理学的評価 (2): 実際の商品への適用 第41回日本生理心理学会大会(慶應義塾大学)(発表日2023.5.21)
  10. 水原 啓太・入戸野 宏 (2023). 呼吸位相と心拍位相が視覚刺激の弁別精度に及ぼす影響 第41回日本生理心理学会大会(慶應義塾大学)(発表日2023.5.21)
  11. 松田 いづみ・入戸野 宏 (2023).マネキン課題における接近と回避の葛藤を反映する指標の検討 第41回日本生理心理学会大会(慶應義塾大学)(発表日2023.5.21)
  12. 石田 海・入戸野 宏 (2023). 潜在学習により新しい和音遷移パターンは獲得されるか? 第41回日本生理心理学会大会(慶應義塾大学)(発表日2023.5.20)
  13. 八木(大橋) 紅音・入戸野 宏 (2023). 乳児顔に対する表情筋反応は随意的に表出する微笑よりも小さい 第41回日本生理心理学会大会(慶應義塾大学)(発表日2023.5.20)
  14. 齊藤 初音・入戸野 宏 (2022). 幼い動物の写真を見ることは局所処理を促進するか?  日本認知心理学会第20回大会ポスター発表(P2-A05; 2022.10.16)
  15. 藏口 佳奈・入戸野 宏 (2022). かわいい顔には近づきたくなるか? -成人女性顔に対する接近反応の検証- ヒューマンインターフェースシンポジウム2022(関西大学)(2022.8.31~2022.9.2)
  16. 安木 綾乃・梅林 千晶・入戸野 宏 (2022). 学校制服における「制服らしさ×かわいさ」の価値 日本繊維製品消費科学会2022年年次大会(2022.6.25-26,発表日 2022.6.26,オンライン)
  17. 石田 友美・入戸野 宏 (2022). 刺激欠落電位に及ぼす視覚・聴覚モダリティの効果 第40回日本生理心理学会大会(関西学院大学)(発表日 2022.5.29)
  18. 石田 海・入戸野 宏 (2022). 和声的逸脱と音響的逸脱の検出過程を反映する事象関連電位の比較 第40回日本生理心理学会大会(関西学院大学)(発表日 2022.5.29)
  19. 水原 啓太・入戸野 宏 (2022). 呼吸位相と心拍位相が恐怖表情弁別に及ぼす影響:予備的検討 第40回日本生理心理学会大会(関西学院大学)(発表日 2022.5.29)
  20. 塩見 昌裕・林 里奈・入戸野 宏 (2022). 対象の数と関係性の表出が「かわいい」に与える影響の検証 情報処理学会インタラクション2022(2022.2.28〜2022.3.2,オンライン)
  21. 齊藤 初音・入戸野 宏 (2022). かわいい動物の写真を見ることが注意の範囲に及ぼす効果 日本認知心理学会第19回大会ポスター発表(P1-B14; 2022.2.28,オンライン発表,大会発表論文集 p. 56)
  22. 武重 百香・入戸野 宏 (2022). 刃物の尖端と握り手の位置がボタン押し反応に与える影響 日本認知心理学会第19回大会ポスター発表(P1-A06; 2022.2.28,オンライン発表, 大会発表論文集 p. 28)
  23. 新堂 徒夢・入戸野 宏 (2021). パッケージデザインと伝達ワードの意味的不一致に対する事象関連電位 日本心理学会第85回大会(PG-006; 2021.9.1-8,オンライン発表)
  24. 安木 綾乃・梅林 千晶・三宅 利明・入戸野 宏 (2021). 現代における「制服のかわいさ」の定義  日本繊維製品消費科学会2021年度年次大会(2021.6.19-20)(発表日2021.6.20 オンライン)
  25. 大湾 麻衣・入戸野 宏 (2021). デジタル音源のハイカットフィルタとサンプリング周波数が聴性脳幹反応に与える影響 第39回日本生理心理学会大会(2021.5.22-31 オンライン発表)
  26. 水原 啓太・入戸野 宏 (2021). 呼吸位相がガボールパッチのコントラスト弁別成績に及ぼす効果 第39回日本生理心理学会大会(2021.5.22-31 オンライン発表)
  27. 石田 海・入戸野 宏 (2021). 音楽的規則と音響的規則からの逸脱によって生じる事象関連電位の比較 第39回日本生理心理学会大会(2021.5.22-31 オンライン発表)
  28. 水原 啓太・柴田 春香・入戸野 宏 (2020). 左向きの物体画像は右向きの物体画像よりも好まれる 日本認知心理学会第18回大会(金沢工業大学)(オンライン発表日 2021.3.4, PT2-12)
  29. 富田 瑛智・八木 佑都・入戸野 宏 (2020). マネキン課題を用いた幼児顔に対する潜在的な接近傾向の検討 日本認知心理学会第18回大会(金沢工業大学)(オンライン発表日 2021.3.4, PT2-24)
  30. 中村 風雲・入戸野 宏 (2020). 速聴が思考速度と感情に及ぼす影響 日本認知心理学会第18回大会(金沢工業大学)(オンライン発表日 2021.3.4, PT2-27)
  31. 水原 啓太・入戸野 宏 (2020). 随意呼吸時の呼吸位相が恐怖顔の検出成績に及ぼす効果 日本心理学会第84回大会(ウェブ開催,PG-002)
  32. 水原 啓太・入戸野 宏 (2020). ペース呼吸時の呼吸位相が情動刺激の覚醒度評定に与える効果 第38回日本生理心理学会大会(誌上開催)
  33. 熊谷 美雪・入戸野 宏 (2020). かわいさの程度を操作した幼児顔に対する事象関連電位 第38回日本生理心理学会大会(誌上開催)
  34. 大湾 麻衣・入戸野 宏 (2020). デジタル音源のダウンサンプリングに伴う音の歪みの知覚と聴性脳幹反応 第38回日本生理心理学会大会(誌上開催)
  35. 石田 海・池田 一成・入戸野 宏 (2020). 主旋律が和音の統語処理に及ぼす効果:バス声部を主旋律とした検討 第38回日本生理心理学会大会(誌上開催)
  36. 中村 風雲・竹島 康博・入戸野 宏 (2019). 腕回し動作が拡散的思考および気分に与える効果 日本心理学会第83回大会(立命館大学)(発表日2019年9月12日)
  37. 松田 いづみ・入戸野 宏 (2019). 隠匿情報に対する接近-回避傾向:潜在連合テストによる検討 日本心理学会第83回大会(立命館大学)(発表日2019年9月11日)
  38. 新井 智大・池田 華子・ 互 恵子・入戸野 宏 (2019). 女性のリーダーシップ判断にメーキャップが与える影響:IATを用いた研究 日本心理学会第83回大会(立命館大学)(発表日2019年9月11日)
  39. 武藤拓之・水原啓太・入戸野 宏 (2019). 自由選択課題におけるポストディクション現象の認知モデル 日本認知心理学会第17回大会(京都テルサ)(発表日 2019.5.25)
  40. 大湾麻衣・入戸野 宏 (2019). 自然環境音の再生サンプリング周波数が音質の知覚と心理生理状態に及ぼす影響 第37回日本生理心理学会大会(文教大学)(発表日 2019.5.25)
  41. 松田いづみ・入戸野 宏・ 常岡充子・小川時洋 (2019). 隠匿情報検査におけるERP測度の効果量 第37回日本生理心理学会大会(文教大学)(発表日 2019.5.25)
  42. 松田いづみ・入戸野 宏 (2018). 情報の隠蔽と伝達を意図したときの前頭部脳波非対称性 日本心理学会第82回大会 (発表日 2018.9.26)
  43. 吉田綾乃・金井嘉宏・川本大史・入戸野 宏 (2018). かわいさのプライミングが社会的価値志向性に及ぼす影響 日本心理学会第82回大会 (発表日 2018.9.25)
  44. 大湾麻衣・入戸野 宏 (2018). 自然環境音のサンプリング周波数が人間の心理・生理状態に及ぼす影響 日本認知心理学会第16回大会 (発表日 2018.9.2)
  45. 佐藤那由多・具 滋閔・荒木良太・入戸野 宏 (2018). 協和音・不協和音による緊張度の変化パターンと感動との関係 日本認知心理学会第16回大会 (発表日 2018.9.2)
  46. 小川勇也・入戸野 宏 (2018). 単語の心像性が反応時間と事象関連電位に及ぼす効果 日本認知心理学会第16回大会 (発表日 2018.9.2)
  47. 水原啓太・武藤拓之・入戸野 宏 (2018). 自由選択課題における意思決定タイミングの誤認 日本認知心理学会第16回大会 (発表日 2018.9.2)
  48. 八木佑都・富田瑛智・入戸野 宏 (2018). 接近―回避動機づけを測る潜在連合テスト(IAT)の比較 日本認知心理学会第16回大会 (発表日 2018.9.1)
  49. 川本大史・吉田綾乃・金井嘉宏・入戸野 宏 (2018). 特性・状態向社会性尺度の作成と信頼性・妥当性の検証 日本社会心理学会第59回大会 (発表日 2018.8.28)
  50. 小川勇也・入戸野 宏 (2017). 単語の視覚イメージ生成過程に関する脳電位-気分効果の検討- 日本イメージ心理学会第18回大会 (大阪人間科学大学)(発表日 2017.8.22)
  51. 八木佑都・入戸野 宏・篠原一光 (2017). 足し算と引き算が空間的注意に及ぼす影響 日本認知心理学会第15回大会(慶応大学)(発表日 2017.6.3)
  52. 吉盛 絵里加・入戸野 宏 (2017). 感性的な適合性判断に伴う事象関連電位 第35回日本生理心理学会大会 (江戸川大学) (発表日 2017.5.27-28)
  53. 田中智明・入戸野 宏 (2016). 解像度の異なる動画に対する視聴者の心理生理的反応 第34回日本生理心理学会大会 (名古屋大学) (発表日 2016.5.15)
  54. 松田 いづみ・入戸野 宏・小川時洋・常岡充子 (2016). 情報の隠蔽と伝達を意図したときの事象関連電位 第34回日本生理心理学会大会 (名古屋大学) (発表日 2016.5.15)
  55. 吉盛 絵里加・入戸野 宏 (2016). 服装を用いた感性的判断に対応する事象関連電位 第34回日本生理心理学会大会 (名古屋大学) (発表日 2016.5.14)
  56. 小川勇也・入戸野 宏 (2016). 気分が単語イメージ生起時の事象関連電位に及ぼす影響 第34回日本生理心理学会大会 (名古屋大学) (発表日 2016.5.14)
  57. 貝野 彰・吉田 誠・藤原由貴・岩下洋平・星野陽子・山本康典・入戸野 宏 (2015). インパネ加飾がHMI操作時の視線移動に与える影響 第48回日本人間工学会中国・四国支部大会 (サテライトキャンパスひろしま, 2015.12.13)(発表日2015.12.13)
  58. 川本大史・小野田慶一・浦 光博・入戸野 宏 (2015). 排斥手がかり検出力の個人差と実際の被排斥中・後に対する反応 日本社会心理学会第56回大会(東京女子大学, 2015.10.31-11.1)(発表日 2015.10.31)
  59. 吉田 誠・藤原由貴・岩下洋平・星野陽子・貝野 彰・山本康典・入戸野 宏 (2015). インパネ加飾が車載情報機器操作中の視認行動に与える影響 日本人間工学会第56回大会 (芝浦工業大学, 2015.6.13-14)(発表日 2015.6.13)
  60. 栗林龍馬・入戸野 宏 (2015). ハイレゾ音源の聴取が視覚ヴィジランス課題に及ぼす影響 第33回日本生理心理学会大会 (グランフロント大阪, 2015.5.23-24)(発表日 2015.5.24)
  61. 吉盛絵里加・入戸野 宏 (2015). 服装とアクセサリーの適切性判断における事象関連電位 第33回日本生理心理学会大会 (グランフロント大阪, 2015.5.23-24)(発表日 2015.5.24)
  62. 川本大史・浦 光博・入戸野 宏 (2014). 被排斥経験後の表情刺激に対する注意・感情に及ぼすノスタルジアの効果ー事象関連電位・表情筋筋電図を用いた検討ー 日本社会心理学会第55回大会 (北海道大学, 2014.7.26-27) (発表日2014.7.27)
  63. 守谷大樹・入戸野 宏 (2014). 気分の感情価と覚醒による注意範囲の調節効果 第32回日本生理心理学会大会 (筑波大学, 2014.5.17-18; 生理心理学と精神生理学, 2014, 32(2), 122) (発表日 2014.5.18)
  64. 栗林龍馬・入戸野 宏 (2014). 可聴域をこえる高周波成分を含む音楽が脳波に及ぼす影響 第32回日本生理心理学会大会 (筑波大学, 2014.5.17-18; 生理心理学と精神生理学, 2014, 32(2), 89) (発表日 2014.5.17)
  65. 金井嘉宏・入戸野 宏 (2013). “かわいい”感情に関係するパーソナリティ特性-サイコパシー特性と対人不安の観点から- 日本パーソナリティ心理学会第22回大会 (江戸川大学, 2013.10.12-13) (発表日 2013.10.12)
  66. 松田いづみ・入戸野 宏・小川時洋・常岡充子 (2013). 隠匿情報の提示は情動処理よりも認知処理を引き起こす―事象関連電位による検討― 日本心理学会第77回大会 (札幌コンベンションセンター, 2013.9.19-21) (発表日 2013.9.19)
  67. 川本大史・入戸野 宏・浦光博 (2013). 拒絶感受性の高い個人における嫌悪表情の認知過程 第31回日本生理心理学会大会 (福井大学, 2013.5.18-19; 生理心理学と精神生理学, 2013, 31(2), 176) (発表日 2013.5.19)
  68. 栗林龍馬・入戸野 宏 (2013). テンポの速い背景音の聴取が行動ペースと覚醒に及ぼす効果 第31回日本生理心理学会大会 (福井大学, 2013.5.18-19; 生理心理学と精神生理学, 2013, 31(2), 160) (発表日 2013.5.19)
  69. 守谷大樹・武市 淳・入戸野 宏 (2013). 覚醒度の異なるポジティブ気分が偽単語処理に及ぼす効果 第31回日本生理心理学会大会 (福井大学, 2013.5.18-19; 生理心理学と精神生理学, 2013, 31(2), 158) (発表日 2013.5.19)
  70. 松田いづみ・入戸野 宏・小川時洋・常岡充子 (2013). 後期陽性電位に含まれる感情関連成分と認知関連成分の分離 第31回日本生理心理学会大会 (福井大学, 2013.5.18-19; 生理心理学と精神生理学, 2013, 31(2), 131) (発表日 2013.5.19)
  71. 三木盛登・入戸野 宏 (2013). 脳波を用いたプローブ刺激法による動画に対する興味の評価 第31回日本生理心理学会大会 (福井大学, 2013.5.18-19; 生理心理学と精神生理学, 2013, 31(2), 85) (発表日 2013.5.18)
  72. 栗林龍馬・入戸野 宏 (2012). 背景音のテンポが作業ペースに与える影響-音の密度と拍の知覚の交互作用効果- HCGシンポジウム2012 (くまもと森都心プラザ, 12月10-12日, 予稿集 pp. 302-306)(発表日2012.12.11)
  73. 三浦郷史・入戸野 宏 (2012). コンピュータからの褒め言葉がユーザーの感情と行動に与える効果 HCGシンポジウム2012 (くまもと森都心プラザ, 12月10-12日, 予稿集 pp. 29-33.)(発表日2012.12.10)
  74. 川本大史・入戸野 宏・浦 光博 (2012). 被排斥経験後の社会手がかりに対する認知・行動反応の変容 日本社会心理学会第53回大会 (つくば国際会議場, 2012.11.17-18)(発表日2012.11.18)
  75. 森川幸治・足立信夫・入戸野 宏 (2012). テレビ画像に対する事象関連電位に基づくユーザの認知状態の推定 第26回人工知能学会全国大会 オーガナイズド セッション「脳科学とAI」(2012.6.12-15)(発表日2012.6.14)
  76. 足立信夫・森川幸治・加藤弓子・小澤 順・入戸野 宏 (2012). 3連音刺激に対する事象関連電位に基づく許容音圧推定 第51回日本生体医工学会大会 (福岡, 2012.5.10-12) 口演 O1-10「生体信号解析Ⅲ」(発表日2012.5.10)
  77. 松田いづみ・入戸野 宏・小川時洋 (2012). 隠匿情報検査における隠蔽意図を反映する脳電位成分の特定 第30回日本生理心理学会大会 (北大, 2012.5.2-3; 生理心理学と精神生理学, 2012, 30(2), 166)(発表日2012.5.2)
  78. 井原なみは・入戸野 宏 (2012). かわいさと幼さの関係についての心理生理学的検討 第30回日本生理心理学会大会 (北大, 2012.5.2-3; 生理心理学と精神生理学, 2012, 30(2), 159)(発表日2012.5.2)
  79. 守谷大樹・入戸野 宏 (2012). ポジティブ気分がフランカー課題遂行時の反応選択に及ぼす効果 第30回日本生理心理学会大会 (北大, 2012.5.2-3; 生理心理学と精神生理学, 2012, 30(2), 154)(発表日2012.5.2)
  80. 足立信夫・森川幸治・加藤弓子・小澤 順・入戸野 宏 (2012). 許容最大音圧の違いが純音連発刺激に対する誘発電位に及ぼす影響 第30回日本生理心理学会大会 (北大, 2012.5.2-3; 生理心理学と精神生理学, 2012, 30(2), 130)(発表日2012.5.2)
  81. 足立信夫・森川幸治・加藤弓子・小澤 順・入戸野 宏 純音連発刺激に対する聴覚誘発電位による不快レベル推定 日本音響学会2012年春季研究発表会 (横浜, 2012.3.13-15)(発表日2012.3.14)
  82. 三浦郷史・入戸野 宏 (2011). コンピュータからのメッセージがユーザーの態度と意思決定に与える影響 HCGシンポジウム2011 (高松市, 2011.12.7-9)(発表日2011.12.7)
  83. 足立信夫・森川幸治・加藤弓子・小澤順・入戸野 宏 (2011). 純音ペア刺激に対する誘発電位に基づく不快音圧レベル推定 第48回日本臨床神経生理学会・学術大会 (静岡, 2011.11.10-12, P2-22)(発表日2011.11.11)
  84. 足立信夫・森川幸治・入戸野 宏 (2011). 語音刺激に対する聞きとりの自信度を反映した事象関連電位 第29回日本生理心理学会大会 (高知大学; 生理心理学と精神生理学, 2011, 29(2), 165)(発表日2011.5.22)
  85. 守谷大樹・入戸野 宏 (2011). ベビースキーマによる注意捕捉効果:顔線画と事象関連電位を用いた検討 第29回日本生理心理学会大会 (高知大学; 生理心理学と精神生理学, 2011, 29(2), 149)(発表日2011.5.22)
  86. 松田いづみ・入戸野 宏・小川時洋 (2011). 隠匿情報検査における隠蔽意図が事象関連電位と自律系反応に及ぼす効果 第29回日本生理心理学会大会 (高知大学; 生理心理学と精神生理学, 2011, 29(2), 116)(発表日2011.5.21)
  87. 渡利和未・大塚拓朗・入戸野 宏・片山順一 (2011). P300を指標としたConcealed Information Testにおける実行群と情報保持群の違い 第29回日本生理心理学会大会 (高知大学; 生理心理学と精神生理学, 2011, 29(2), 114)(発表日2011.5.21)
  88. 金井嘉宏・入戸野 宏・久保賢太・青木晶子・岩永 誠 (2010). 対人不安者の内的・外的刺激に対する注意バイアス―事象関連電位を用いた検討― 日本心理学会第74回大会 (大会発表論文集 p. 335)(発表日2010.9.21)
  89. 守谷大樹・入戸野 宏 (2010). 気分状態に伴う注意範囲の変化に関する電気生理学的検討 日本心理学会第74回大会 (大会発表論文集 p. 977)(発表日2010.9.20)
  90. 松田いづみ・入戸野 宏・小川時洋 (2010). 隠匿情報検査における事象関連電位の定量化法の比較 日本心理学会第74回大会 (大会発表論文集 p. 910)(発表日2010.9.20)
  91. 川本大史・入戸野 宏・浦 光博 (2010). 社会的排斥状況での前頭αパワー非対称性の時系列的分析 日本社会心理学会第51回大会 (広島, 2010.9.17-18)(発表日2010.9.18)
  92. 酒井 弘・小野 創・龍 盛艶・鄧 瑩・入戸野 宏 (2010). 日本語における語順交替処理のタイムコース-可逆文を用いた事象関連電位計測研究- 電子情報通信学会「思考と言語」研究会 (電子情報通信学会技術研究報告[思考と言語], 110(163), 67-69)[CiNii](東京, 発表日 2010.8.5)
  93. 重藤英予・入戸野 宏 (2010). 視覚刺激の複雑性が事象関連電位と注視時間に及ぼす効果 第28回日本生理心理学会大会 (茨城大学, 2010.5.15-16; 生理心理学と精神生理学, 2010, 28(2), 162)(発表日2010.5.16)
  94. 守谷大樹・入戸野 宏 (2010). ポジティブ気分が初期視覚処理段階における注意範囲に及ぼす影響 第28回日本生理心理学会大会 (茨城大学, 2010.5.15-16; 生理心理学と精神生理学, 2010, 28(2), 113)(発表日2010.5.15)
  95. 松田いづみ・入戸野 宏・廣田昭久・小川時洋・高澤則美 (2010). 隠匿情報検査における事象関連電位と自律系反応:模擬窃盗検査とカード検査の比較 第28回日本生理心理学会大会 (茨城大学, 2010.5.15-16; 生理心理学と精神生理学, 2010, 28(2), 105)(発表日2010.5.15)
  96. 小野田慶一・岡本泰昌・中島健一郎・入戸野 宏・吉村晋平・山脇成人・山口修平・浦 光博 (2009). 特性自尊心の高低が排斥による社会的痛みと前帯状回の活動に及ぼす影響 第39回日本臨床神経生理学会学術大会 (臨床神経生理学, 2009, 37(5), 405)(発表日2009.11.20)
  97. 金井嘉宏・入戸野 宏・久保賢太・佐々木晶子・岩永 誠 (2009). 社会不安者が生理的反応と他者表情に示す脳電位反応 日本行動療法学会第35回大会 (東京大学, 2009.10.11-13; 発表論文集, 550-551)(発表日2009.10.13)
  98. 久保賢太・金井嘉宏・佐々木晶子・岩永誠・入戸野 宏 (2009). 対人不安者が不安関連語に示す脳電位反応 ―虚偽検出パラダイムを用いた検討― 日本心理学会第73回大会 (2009.8.26-28, 立命館大学; 大会発表論文集 p. 752)(発表日2009.8.27)
  99. 酒井 弘・濱田 香・チュウ ロザリン・龍 盛艶・鄧 瑩・小野 創・入戸野 宏 (2009). 三項述語文における語順交替に名詞句の有生性と述語タイプの及ぼす影響 : 事象関連電位による探求 電子情報通信学会「思考と言語」研究会 (電子情報通信学会技術研究報告[思考と言語], 109(140), 63-66)[CiNii](福岡, 発表日2009.7.18)
  100. 松田いづみ・入戸野 宏・廣田昭久・小川時洋・高澤則美 (2009). ポリグラフ検査で生起する事象関連電位の時空間的主成分分析 第27回日本生理心理学会大会 (2009.5.16-17; 生理心理学と精神生理学, 2009, 27(2), 135)(発表日2009.5.16)
  101. 久保賢太・入戸野 宏 (2009). 関連項目に対する認知処理の反復がP300を指標とした虚偽検出検査に及ぼす影響 第27回日本生理心理学会大会 (2009.5.16-17; 生理心理学と精神生理学, 2009, 27(2), 134)(発表日2009.5.16)
  102. 足立信夫・森川幸治・入戸野 宏 (2009). 見出し情報に対する関心度を反映した事象関連電位 第27回日本生理心理学会大会 (同志社大学, 2009.5.16-17; 生理心理学と精神生理学, 2009, 27(2), 96)(発表日2009.5.16)
  103. 岩永未央・入戸野 宏 (2009). 逸脱した行為結果の認知処理に及ぼす目標達成の効果 第27回日本生理心理学会大会 (同志社大学, 2009.5.16-17; 生理心理学と精神生理学, 2009, 27(2), 90)(発表日2009.5.16)
  104. 松田いづみ・入戸野 宏・廣田昭久・小川時洋・高澤則美 (2008). 標準的なポリグラフ検査で生じる後期陽性電位はP3か? 日本法科学技術学会第14回学術集会 (東京, 2008.11.6-7; 日本法科学技術学会誌, 2008, 13(Supplement), 179)(発表日2008.11.7)
  105. 小野田慶一・入戸野 宏・浦 光博 (2008). 情緒的サポートの神経基盤:fMRIによる検討 日本心理学会第72回大会 (北海道大学, 2008.9.19-21; 大会発表論文集 p. 820)(発表日2008.9.21)
  106. 松田いづみ・入戸野 宏・廣田昭久・小川時洋・高澤則美 (2008). ポリグラフ検査における事象関連電位の特徴-標準的な検査パラダイムにおける検討- 日本心理学会第72回大会 (北海道大学, 2008.9.19-21; 大会発表論文集 p. 499)(発表日2008.9.20)
  107. 久保賢太・入戸野 宏 (2008). 事象関連電位を用いた虚偽検出検査におけるブートストラップ法による判定 日本心理学会第72回大会 (北海道大学, 2008.9.19-21; 大会発表論文集 p. 465)(発表日2008.9.19)
  108. 足立信夫・森川幸治・入戸野 宏 (2008). 認知ミスマッチ事象関連電位の振幅減少に基づく習熟しやすさ評価手法の提案 ヒューマンインタフェースシンポジウム2008 一般発表 1143 (予稿集 pp. 79-86)(発表日2008.9.2)
  109. 松田いづみ・入戸野 宏・廣田昭久・小川時洋・高澤則美 (2008). ポリグラフ検査における自律系反応と事象関連電位による検出成績の比較 第26回日本生理心理学会大会 (琉球大学, 2008.7.5-6; 生理心理学と精神生理学, 2008, 26(2), 167)(発表日2008.7.6)
  110. 小野田慶一・入戸野 宏・浦 光博 (2008). 情緒的サポートは社会的痛みと前帯状回の活動を低減させる 第26回日本生理心理学会大会 (琉球大学, 2008.7.5-6; 生理心理学と精神生理学, 2008, 26(2), 159)(発表日2008.7.6)
  111. 足立信夫・森川幸治・入戸野 宏 (2008). 番組カテゴリー名とTVキャプチャ画像の不一致に対する事象関連電位 第26回日本生理心理学会大会 (琉球大学, 2008.7.5-6; 生理心理学と精神生理学, 2008, 26(2), 103)(発表日2008.7.5)
  112. 高原 円・入戸野 宏・白川修一郎・堀 忠雄・小野塚実・佐藤貞雄 (2007). レム睡眠期の脳波活動に及ぼす意図的注意の効果 日本睡眠学会第32回定期学術大会 (東京, 2007.11.7-9; 1-S-028)(発表日2007.11.7)
  113. 小川景子・入戸野 宏・ 山崎勝男・ 堀 忠雄 (2007). レム睡眠中の夢見体験と事象関連電位の検討 日本睡眠学会第32回定期学術大会 (東京, 2007.11.7-9; 1-S-023)(発表日2007.11.7)
  114. 玉置應子・松岡竜也・入戸野 宏・佐々木由香・堀 忠雄 (2007). 知覚-運動学習とfast sleep spindleの活動性に関する検討 日本睡眠学会第32回定期学術大会 (東京, 2007.11.7-9; 1-S-022)(発表日2007.11.7)
  115. 久保賢太・入戸野 宏 (2007). 情報の隠蔽意図が事象関連電位に及ぼす効果 日本心理学会第71回大会 (東洋大学, 2007.9.18-20; 大会発表論文集 p. 430)(発表日2007.9.18)
  116. 足立信夫・森川幸治・入戸野 宏 (2007). 計数課題が期待はずれ信号の繰り返しに伴う振幅減少に及ぼす影響 第25回日本生理心理学会大会 (札幌医科大学, 2007.7.15-16; 生理心理学と精神生理学, 2007, 25(2), 186)(発表日2007.7.16)
  117. 阿部高志・小川景子・入戸野 宏・堀 忠雄 (2007). レム睡眠中の急速眼球運動に先行する緩徐陰性脳電位の発生源に関する検討 第25回日本生理心理学会大会 (札幌医科大学, 2007.7.15-16; 生理心理学と精神生理学, 2007, 25(2), 158)(発表日2007.7.15)
  118. 久保賢太・入戸野 宏 (2007). 隠匿情報検査における認知過程の事象関連電位による検討 第25回日本生理心理学会大会 (札幌医科大学, 2007.7.15-16; 生理心理学と精神生理学, 2007, 25(2), 113)(発表日2007.7.15)
  119. 重光ゆみ・入戸野 宏 (2007). 視聴覚体験時の関心度が背景脳波に及ぼす影響 第25回日本生理心理学会大会 (札幌医科大学, 2007.7.15-16; 生理心理学と精神生理学, 2007, 25(2), 111)(発表日2007.7.15)
  120. 杉本紗耶加・入戸野 宏 (2007). 聴覚刺激に対する事象関連電位に及ぼす感情喚起スライドの効果-主成分分析(PCA)を用いた検討- 第25回日本生理心理学会大会 (札幌医科大学, 2007.7.15-16; 生理心理学と精神生理学, 2007, 25(2), 108)(発表日2007.7.15)
  121. 足立信夫・森川幸治・入戸野 宏 (2006). 行為選択の有無が期待はずれに関連した事象関連電位に及ぼす影響 第36回日本臨床神経生理学会 (横浜, 2006.11.29~12.1; P1-B-3-7; 臨床神経生理学, 2006, 34(5), 422)(発表日2006.11.29)
  122. 重光ゆみ・入戸野 宏 (2006). 振動プローブ刺激を用いた映像視聴中の注意配分量の評価 日本心理学会第70回大会 (九州大学, 2006.11.3-5; 大会発表論文集 p. 767)(発表日2006.11.5)
  123. 杉本紗耶加・入戸野 宏 (2006). 感情喚起スライドの注視が聴覚誘発電位に及ぼす影響 日本心理学会第70回大会 (九州大学, 2006.11.3-5; 大会発表論文集 p. 724)(発表日2006.11.4)
  124. 小川景子・正木宏明・入戸野 宏・ 堀 忠雄・山崎勝男 (2006). 視覚情報の空間周波数とラムダ反応の対応関係 日本心理学会第70回大会 (九州大学, 2006.11.3-5; 大会発表論文集 p. 461)(発表日2006.11.3)
  125. 高原 円・入戸野 宏・堀 忠雄 (2006). レムtonic期とphasic期のERP後期陽性成分に及ぼす刺激間隔の効果の違い 日本睡眠学会第31回定期学術大会 (大津, 2006.6.29-30; P-022, 抄録集 p. 152)(2006.6.30)
  126. 小川景子・入戸野 宏・ 山崎勝男・ 堀 忠雄 (2006). レム睡眠中の急速眼球運動開始点に同期した大脳皮質活動 日本睡眠学会第31回定期学術大会 (大津, 2006.6.29-30; OB-018, 抄録集 p. 122)(発表日2006.6.30)
  127. 玉置應子・入戸野 宏・堀 忠雄 (2006). 睡眠における手続的記憶の統合と睡眠紡錘波の関連 日本睡眠学会第31回定期学術大会 (大津, 2006.6.29-30; OB-017, 抄録集 p. 121)(発表日2006.6.30)
  128. 高原 円・入戸野 宏・堀 忠雄 (2006). レム睡眠期の後期陽性成分に及ぼす刺激間隔の効果 第24回日本生理心理学会大会 (広島大学, 2006.5.27-28; 生理心理学と精神生理学, 2006, 24(2), 203)(発表日2006.5.28)
  129. 久保賢太・宮谷真人・入戸野 宏 (2006). 虚偽検出検査における認知処理に処理資源の剥奪が及ぼす影響 第24回日本生理心理学会大会 (広島大学, 2006.5.27-28; 生理心理学と精神生理学, 2006, 24(2), 197)(発表日2006.5.28)
  130. 杉本紗耶加・入戸野 宏・堀 忠雄 (2006). 感情喚起スライドの注視が聴覚刺激に対する事象関連電位に及ぼす影響 第24回日本生理心理学会大会 (広島大学, 2006.5.27-28; 生理心理学と精神生理学, 2006, 24(2), 163)(発表日2006.5.28)
  131. 重光ゆみ・入戸野 宏・堀 忠雄 (2006). 映像視聴中の体性感覚3刺激オドボール課題における事象関連電位 第24回日本生理心理学会大会 (広島大学, 2006.5.27-28; 生理心理学と精神生理学, 2006, 24(2), 161)(発表日2006.5.28)
  132. 小川景子・入戸野 宏・山崎 勝男・堀 忠雄 (2006). レム睡眠中の急速眼球運動開始点に同期した陽性電位 第24回日本生理心理学会大会 (広島大学, 2006.5.27-28; 生理心理学と精神生理学, 2006, 24(2), 159)(発表日2006.5.28)
  133. 正木宏明・入戸野 宏・高澤則美・山崎勝男 (2006). 他者エラーの観察に伴うエラー関連陰性電位の機能的意義 第24回日本生理心理学会大会 (広島大学, 2006.5.27-28; 生理心理学と精神生理学, 2006, 24(2), 129)(発表日2006.5.27)
  134. 玉置應子・入戸野 宏・堀 忠雄 (2005). 回転図形描画課題のパフォーマンス向上における睡眠の効果 日本睡眠学会第30回定期学術大会 (宇都宮, 2005.6.30-7.1; 2P-96, 抄録集 p. 375)(発表日2005.7.1)
  135. 小川景子・入戸野 宏・堀 忠雄 (2005). 印象的な夢見体験と急速眼球運動 日本睡眠学会第30回定期学術大会 (宇都宮, 2005.6.30-7.1;2P-93, 抄録集 p. 372)(発表日2005.7.1)
  136. 阿部高志・入戸野 宏・堀 忠雄 (2005). レム睡眠中の急速眼球運動に先行するシータ律動の検討 日本睡眠学会第30回定期学術大会 (宇都宮, 2005.6.30-7.1;2P-91, 抄録集 p. 370)(発表日2005.7.1)
  137. 小野田慶一・入戸野 宏・坂田省吾・堀 忠雄 (2005). 時間知覚過程の神経基盤:事象関連スペクトル摂動による検討 第23回日本生理心理学会大会 (愛知学院大学, 2005.5.28-29; 生理心理学と精神生理学, 2005, 23(2), 171)(発表日2005.5.29)
  138. 小川景子・入戸野 宏・堀 忠雄 (2005). 夢のストーリー性とラムダ様反応 第23回日本生理心理学会大会 (愛知学院大学, 2005.5.28-29; 生理心理学と精神生理学, 2005, 23(2), 103)(発表日2005.5.28)
  139. 阿部高志・松岡竜也・入戸野 宏・堀 忠雄 (2004). レム睡眠中の急速眼球運動の開始前後におけるガンマ帯域パワの検討 日本睡眠学会第29回定期学術大会 (東京, 2004.7.1-2; 抄録集 p. 210)(発表日2004.7.2)
  140. 小川景子・二宮亜弥・入戸野 宏・堀忠雄 (2004). レム睡眠中の夢見体験とラムダ様反応 日本睡眠学会第29回定期学術大会 (東京, 2004.7.1-2; 抄録集 p. 211)(発表日2004.7.2)
  141. 高原 円・金山左近・入戸野 宏・堀 忠雄 (2004). REM睡眠期の鋸歯状波と急速眼球運動の出現パタン 日本睡眠学会第29回定期学術大会 (東京, 2004.7.1-2; 抄録集 p. 212)(発表日2004.7.2)
  142. 小野田慶一・鈴木 淳・入戸野 宏・坂田省吾・堀 忠雄 (2004). 時間知覚過程の神経基盤:CNVの3次元電流源密度分析 第22回日本生理心理学会大会 (仁愛大学, 2004.5.29-30; 生理心理学と精神生理学, 2004, 22(2), 166)(発表日2004.5.30)
  143. 鈴木 淳・入戸野 宏・堀 忠雄 (2004). 映像への関心度が処理資源の配分に及ぼす効果:映像の反復呈示による検討 第22回日本生理心理学会大会 (仁愛大学, 2004.5.29-30; 生理心理学と精神生理学, 2004, 22(2), 173)(発表日2004.5.30)
  144. 高原 円・入戸野 宏・堀 忠雄 (2004). REM睡眠期における脳波段階の移行関係 第22回日本生理心理学会大会 (仁愛大学, 2004.5.29-30; 生理心理学と精神生理学, 2004, 22(2), 197)(発表日2004.5.30)
  145. 小川景子・入戸野 宏・堀 忠雄 (2004). レム睡眠中の急速眼球運動と夢見体験:レム密度と主観報告の関係 第22回日本生理心理学会大会 (仁愛大学, 2004.5.29-30; 生理心理学と精神生理学, 2004, 22(2), 198)(発表日2004.5.30)
  146. 阿部高志・入戸野 宏・堀 忠雄 (2004). 睡眠中のガンマ帯域パワのトポグラフィ特徴 第22回日本生理心理学会大会 (仁愛大学, 2004.5.29-30; 生理心理学と精神生理学, 2004, 22(2), 202)(発表日2004.5.30)
  147. 鈴木 淳・入戸野 宏・堀 忠雄 (2003). 映像に対する関心度の事象関連電位による評価 第33回日本臨床神経生理学会学術大会 (旭川, 2003.10.1-3; 予稿集 p. 288; 臨床神経生理学, 2004, 32, 127)(発表日2003.10.2)
  148. 阿部高志・小川景子・入戸野 宏・堀 忠雄 (2003). レム睡眠中の急速眼球運動に先行して出現する陰性電位:LORETAを用いた電位発生源の推定 第33回日本臨床神経生理学会学術大会 (旭川, 2003.10.1-3;予稿集 p. 197; 臨床神経生理学, 2004, 32, 161)(発表日2003.10.1)
  149. 小川景子・阿部高志・入戸野 宏・堀 忠雄 覚醒中のラムダ反応とレム睡眠中のラムダ様反応:LORETAを用いた検討 第33回日本臨床神経生理学会学術大会 (旭川, 2003.10.1-3; 予稿集 p. 197; 臨床神経生理学, 2004, 32, 161-162)(発表日2003.10.1)
  150. 高原 円・入戸野 宏・堀 忠雄 (2003). 覚醒・NREM睡眠・REM睡眠中のERPに及ぼす注意の効果 第33回日本臨床神経生理学会学術大会 (旭川, 2003.10.1-3; 予稿集 p. 198; 臨床神経生理学, 2004, 32, 162)(発表日2003.10.1)
  151. 鈴木 淳・入戸野 宏・堀 忠雄 (2003). 映像への関心度が事象関連電位に及ぼす効果-プローブ刺激に対するP3の頭皮上分布の検討- 日本心理学会第67回大会 (東京大学, 2003.9.13-15; 大会発表論文集 p. 698)(発表日2003.9.14)
  152. 小川景子・入戸野 宏・堀 忠雄 (2003). レム睡眠中の急速眼球運動に関連する電位-視角度別の検討- 日本心理学会第67回大会 (東京大学, 2003.9.13-15; 大会発表論文集 p. 420)(発表日2003.9.14)
  153. 玉置應子・入戸野 宏・堀 忠雄 (2003). 就床直前の不安と入眠期脳波活動における第一夜効果の検討 日本心理学会第67回大会 (東京大学, 2003.9.13-15; 大会発表論文集 p. 419)(発表日2003.9.14)
  154. 阿部高志・小川景子・入戸野 宏・堀 忠雄 (2003). レム睡眠中の急速眼球運動に先行して出現する陰性電位 日本睡眠学会第28回定期学術大会 (名古屋, 2003.6.12-13; 抄録集 p. 263)(発表日2003.6.13)
  155. 小川景子・阿部高志・入戸野 宏・堀 忠雄 (2003). レム睡眠中と覚醒中の眼球運動特性の比較 日本睡眠学会第28回定期学術大会 (名古屋, 2003.6.12-13; 抄録集 p. 246)(発表日2003.6.13)
  156. 玉置應子・入戸野 宏・堀 忠雄 (2003). 入眠期脳波スペクトル構造の変化過程における第一夜効果の検討 日本睡眠学会第28回定期学術大会 (名古屋, 2003.6.12-13; 抄録集 p. 241)(発表日2003.6.13)
  157. 高原 円・入戸野 宏・堀 忠雄 (2003). シングルトーンパラダイムによるREM睡眠中の情報処理過程の検討 日本睡眠学会第28回定期学術大会 (名古屋, 2003.6.12-13; 抄録集 p. 240)(発表日2003.6.13)
  158. 甲斐田幸佐・小川景子・入戸野 宏・林 光緒・堀 忠雄 (2003). 自己覚醒の企図が短時間仮眠中の血圧・心拍数に及ぼす影響-高齢者における検討- 日本睡眠学会第28回定期学術大会 (抄録集 p. 163)
  159. 鈴木 淳・入戸野 宏・堀 忠雄 (2003). 映像への関心度が処理資源の配分に及ぼす効果:P3aとP3bによる検討 第21回日本生理心理学会大会 (筑波大学, 2003.5.26-27; 生理心理学と精神生理学, 2003, 21(2), 134)(発表日2003.5.26)
  160. 金山左近・入戸野 宏・堀 忠雄 喫煙行動が単語再認課題における事象関連電位に及ぼす効果 第21回日本生理心理学会大会 (筑波大学, 2003.5.26-27; 生理心理学と精神生理学, 2003, 21(2), 152)(発表日2003.5.27)
  161. 阿部高志・入戸野 宏・堀 忠雄 レム睡眠中の急速眼球運動前におけるプレサッカディック陽性電位の欠落 第21回日本生理心理学会大会 (筑波大学, 2003.5.26-27; 生理心理学と精神生理学, 2003, 21(2), 175)(発表日2003.5.27)
  162. 小川景子・入戸野 宏・堀 忠雄 レム睡眠中の急速眼球運動とラムダ様反応:視角度別の検討 第21回日本生理心理学会大会 (筑波大学, 2003.5.26-27; 生理心理学と精神生理学, 2003, 21(2), 176)(発表日2003.5.27)
  163. 高原 円・入戸野 宏・堀 忠雄 睡眠中の事象関連電位のトポグラフィ比較 第21回日本生理心理学会大会 (筑波大学, 2003.5.26-27; 生理心理学と精神生理学, 2003, 21, 177)(発表日2003.5.27)
  164. 玉置應子・入戸野 宏・堀 忠雄 実験室順応過程における入眠期脳波段階変化の検討 第21回日本生理心理学会大会 (筑波大学, 2003.5.26-27; 生理心理学と精神生理学, 2003, 21, 178)(発表日2003.5.27)
  165. 甲斐田幸佐・小川景子・入戸野 宏・林 光緒・堀 忠雄 高齢者の短時間仮眠における自己覚醒法が仮眠後のP300振幅に及ぼす効果 第21回日本生理心理学会大会 (筑波大学, 2003.5.26-27; 生理心理学と精神生理学, 2003, 21, 189)(発表日2003.5.27)
  166. 高原 円・入戸野 宏・堀 忠雄 (2002). REM睡眠中の事象関連電位に及ぼす弁別課題の効果 第32回日本臨床神経生理学術学会 (福島, 2002.11.13-15; 臨床神経生理学, 2003, 31, 211)(発表日2002.11.15)
  167. 小川景子・入戸野 宏・堀 忠雄 (2002). 覚醒中とレム睡眠中の急速眼球運動後の脳電位-電流源密度分析を用いた検討- 日本心理学会第66回大会 (広島大学, 2002.9.25-27; 大会発表論文集 p. 359)(発表日2002.9.26)
  168. 高原 円・甲斐田幸佐・入戸野 宏・堀 忠雄 (2002). 喫煙行動が単語の意味情報処理に及ぼす促進効果 日本心理学会第66回大会 (広島大学, 2002.9.25-27; 大会発表論文集 p. 368)(発表日2002.9.26)
  169. 甲斐田幸佐・中野絵里子・入戸野 宏・林 光緒・堀 忠雄 (2002). 自己覚醒が短時間仮眠中の心拍数と睡眠慣性に及ぼす効果 日本睡眠学会第27回定期学術大会 (東北大学, 2002.7.4-5; 抄録集 p. 244)(発表日2002.7.5)
  170. 高原 円・入戸野 宏・堀 忠雄 (2002). 刺激の頻度と顕著性がK-complexの誘発率と振幅に及ぼす効果 日本睡眠学会第27回定期学術大会 (東北大学, 2002.7.4-5; 抄録集 p. 204)(発表日2002.7.4)
  171. 小川景子・入戸野 宏・堀 忠雄 (2002). レム睡眠中の急速眼球運動の開始と終了に伴う脳電位 日本睡眠学会第27回定期学術大会 (東北大学, 2002.7.4-5; 抄録集 p. 206)(発表日2002.7.4)
  172. 高原 円・甲斐田幸佐・入戸野 宏・堀 忠雄 (2002). 喫煙行動がN400振幅に及ぼす影響 第20回日本生理心理学会大会 (早稲田大学, 2002.5.22-23; 生理心理学と精神生理学, 2002, 20(2), 195)(発表日2002.5.23)
  173. 小川景子・入戸野 宏・堀 忠雄 (2002). レム睡眠中の急速眼球運動とラムダ様反応-時間的関係についての検討- 第20回日本生理心理学会大会 (早稲田大学, 2002.5.22-23; 生理心理学と精神生理学, 2002, 20(2), 160)(発表日2002.5.23)
  174. 甲斐田幸佐・城田 愛・入戸野 宏・堀 忠雄 (2001). 断煙とその後の喫煙が単語の心像性評定と血圧に与える効果 日本心理学会第65回大会 (筑波大学, 2001.11.7-9; 大会発表論文集 p. 72)(発表日2001.11.9)
  175. 小川景子・入戸野 宏・堀 忠雄 (2001). レム睡眠中と覚醒中の眼球停留関連電位の比較:電流源密度分析による検討 日本臨床神経生理学会第31回学術大会 (東京, 2001.11.7-9; 抄録集 p. 215)(発表日2001.11.7)
  176. 高原 円・入戸野 宏・堀 忠雄 (2001). REM睡眠期と入眠期の事象関連電位の比較 日本臨床神経生理学会第31回学術大会(抄録集 p. 211)(東京, 2001.11.7-9; 発表日2001.11.7)
  177. 城田 愛・入戸野 宏・堀 忠雄 (2001). イメージ想起中のN400振幅にみられる喫煙の影響 第19回日本生理心理学会大会 (北九州国際会議場, 2001.7.5-6; 生理心理学と精神生理学, 2001, 19(2), 198)(発表日2001.7.6)
  178. 甲斐田幸佐・城田 愛・入戸野 宏・堀 忠雄 (2001). 断煙行動がN400に及ぼす効果 第19回日本生理心理学会大会 (北九州国際会議場, 2001.7.5-6;生理心理学と精神生理学, 2001, 19(2), 197)(発表日2001.7.6)
  179. 小川景子・入戸野 宏・堀 忠雄 (2001). レム睡眠中と覚醒中の急速眼球運動の比較 第19回日本生理心理学会大会 (北九州国際会議場, 2001.7.5-6;生理心理学と精神生理学, 2001, 19(2), 176)(発表日2001.7.6)
  180. 高原 円・入戸野 宏・堀 忠雄 (2001). REM睡眠期の事象関連電位に及ぼす意図的注意の影響 第19回日本生理心理学会大会 (北九州国際会議場, 2001.7.5-6;生理心理学と精神生理学, 2001, 19(2), 175)(発表日2001.7.6)
  181. 城田 愛・玉木宗久・入戸野 宏・林 光緒・堀 忠雄 (2001). 高齢者の意欲レベルが終夜心拍数に及ぼす影響 日本睡眠学会第26回定期学術大会 (東京, 2001.6.28-29; 抄録集 p. 212)(発表日2001.6.29)
  182. 小川景子・入戸野 宏・堀 忠雄 (2001). レム睡眠期の眼球運動関連電位 日本睡眠学会第26回定期学術大会 (東京, 2001.6.28-29; 抄録集 p. 196)(発表日2001.6.29)
  183. 高原 円・入戸野 宏・堀 忠雄 (2001). REM睡眠中の急速眼球運動の有無が事象関連電位に及ぼす効果 日本睡眠学会第26回定期学術大会 (東京, 2001.6.28-29; 抄録集 p. 183)(発表日2001.6.28)
  184. 甲斐田幸佐・入戸野 宏・林 光緒・堀 忠雄 (2001). 自己覚醒を利用した短時間仮眠がP300振幅に及ぼす効果 日本臨床神経生理学会第30回学術大会 (京都大学, 2000.12.13-15; 抄録集 p. 354)(発表日2000.12.14)
  185. 片岡奈央・入戸野 宏・堀 忠雄 (2001). 入眠期の事象関連電位に及ぼす意図的注意の影響 日本臨床神経生理学会第30回学術大会(京都大学, 2000.12.13-15; 抄録集 p. 354)(発表日2000.12.14)
  186. 堀 忠雄・入戸野 宏 (2000). 眠気の発生と睡眠中の注意機構(1)-入眠期におけるミスマッチ陰性電位 (MMN) の変化- 日本心理学会第64回大会 (京都国際会館, 2000.11.6-8; 大会発表論文集 p. 335)(発表日2000.11.6)
  187. 投石保広・入戸野 宏 (2000). ワーキング・メモリーの容量とP300:主成分分析による分析 認知神経科学会第5回大会 (抄録集 p. 38; 認知神経科学, 2001, 3, 18)(発表日2000.7.14)
  188. 上田一貴・入戸野 宏・林 光緒・堀 忠雄 (2000). 睡眠段階2における14 Hz・12 Hz睡眠紡錘波出現前後の徐波帯域活動の変遷過程 日本睡眠学会第25回大会 (北里大学, 2000.6.8-9; 抄録集 p. 114)(発表日2000.6.8)
  189. 上田一貴・入戸野 宏・林 光緒・堀 忠雄 (2000). 14・12 Hz睡眠紡錘波の電位発生源とその動態 日本脳波・筋電図学会第29回学術大会 (東京, 2000.11.10-12; 臨床神経生理学, 2000, 28, 178-179)(発表日1999.11.11)
  190. 上田一貴・入戸野 宏・林 光緒・堀 忠雄 (1999). 睡眠紡錘波の電位発生源の推定とその動態 日本心理学会第63回大会 (中京大学, 1999.9.5-7; 発表論文集 p. 239)(発表日1999.9.7)
  191. 上田一貴・入戸野 宏・林 光緒・堀 忠雄 (1999). 双極子追跡法を用いた睡眠紡錘波の電位発生源の推定 日本睡眠学会第24回定期学術大会 (広島大学, 1999.6.12-13; 抄録集 p. 145)(発表日1999.6.14)
  192. 和田一成・入戸野 宏 (1997). Wason選択課題におけるカード探索行動-カード探査時間による分析- 日本心理学会第61回大会 (関西学院大学, 1997.9.17-19; 発表論文集 p. 863)(発表日1997.9.17)

その他

招待講演

  1. 入戸野 宏 (2024). 心理生理学のすすめ:ハイレゾから「かわいい」まで  産業技術総合研究所・生体機能計測フォーラム 第4回講演会 基調講演(オンライン,発表日 2024.1.22)
  2. 入戸野 宏 (2023). 「かわいい」の科学 第64回日本母性衛生学会学術大会 教育講演(大阪国際会議場)(発表日 2023.10.13)
  3. 入戸野 宏 (2022). 「かわいい」と衣服:実験心理学の視点から 日本衣服学会第73回年次大会(広島大学,オンライン)(発表日 2022.10.29)
  4. Nittono, H. (2022). “Kawaii” as an emotion: Understanding its concept and psychological effects (感情としての”かわいい”: その概念と心理的効果を理解する). Keynote speech at the 1st Workshop on “Cultural-originated Affect” in the 10th International Conference on Affective Computing & Intelligent Interaction (ACII 2022). (奈良春日野国際フォーラム,発表日 2022.10.18)
  5. Nittono, H. (2022).  The psychology of ”kawaii” and its implications for human–robot interaction (“かわいい”の心理学:ヒトーロボットインタラクションへの示唆). 17th ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction (HRI2022). [Proceedings] (発表日 2022.3.10)
  6. 入戸野 宏 (2019). 事象関連電位の基礎と応用―新しい研究標準を踏まえて― 第63回システム制御情報学会研究発表講演会チュートリアル講演(発表日 2019.5.24)
  7. 入戸野 宏 (2017). “かわいい”の実験心理学 日本イメージ心理学会第18回大会 (大阪人間科学大学, 発表日 2017.8.22)
  8. Nittono, H. (2017). Beyond cuteness: An emerging field of the psychology of “kawaii” (Cutenessを超えて:”かわいい”の心理学の新しい世界). The Asian Conference of Psychology and the Behavioral Sciences (ACP2017) [Kobe, Japan] (発表日 2017.3.23)
  9. Nittono, H. (2016). “Kawaii” as an emotion: Understanding the effects of cuteness on human cognition and behavior (感情としての”かわいい”:かわいさが人の認知と行動に与える効果を理解する). 31st International Congress of Psychology (ICP2016, IA27-21) [Yokohama, Japan] (発表日 2016.7.27)
  10. 入戸野 宏 (2014). “かわいい”の心理生理学 第32回日本生理心理学会大会 (筑波大学; 生理心理学と精神生理学, 2014, 32(2), 53-54, doi:10.5674/jjppp.1410ci (発表日 2014.5.18)
  11. Nittono, H. (2004). Event-related potentials to self-produced stimuli: An alternative approach to human mind in the real world (自分で引き起こした刺激に対する事象関連電位:実世界における心へのもう一つのアプローチ). 国際シンポジウム From mental workload to stress–Insights from psychological and psychophysiological research [Berlin, Germany] (2004.11.18)
  12. Nittono, H. (2004). The action-perception paradigm: A new perspective in cognitive neuroscience (行為-知覚パラダイム:認知神経科学の新しい視点). The 15th World Congress of the International Society of Brain Electromagnetic Topography (ISBET 2004) [Urayasu, Japan] doi:10.1016/j.ics.2004.04.093 (2004.4.14)

シンポジウム・セミナー・研究会

  1. 大橋(八木) 紅音・入戸野 宏 (2024). かわいいと感じることに影響するベビースキーマ以外の要因 北摂心理学連合合同発表集会(立命館大学大阪いばらきキャンパス, 2024.2.26)
  2. Kimura, M., & Nittono, H. (Chairs) (2023). Symposium: Measurement of ERPs during real-life activities (日常活動におけるERPの測定). The 21st World Congress of Psychophysiology (IOP2023, 2023.6.25-29, Geneva, Switzerland) (発表日 2023.6.29) doi:10.1016/j.ijpsycho.2023.05.066
  3. 入戸野 宏 (2022). 実験心理学で迫る!「かわいい」のちから エモテク座談会 vol. 10. (オンライン,2022.10.25)
  4. 入戸野 宏 (2022). 「かわいい」って何?-実験とデータで探るその心理- (追手門学院大学心理学部, オンライン, 2022.10.12)
  5. 入戸野 宏 (2022). 「かわいい」ってなんだろうー実験心理学からのアプローチ (東海学園大学心理学部, オンライン, 2022.10.5)
  6. 入戸野 宏 (2022). 「かわいい」の世界へようこそ~「かわいい」のしくみと「かわいい」のちからとは~(富田林市立中央公民館)(2022.6.11)
  7. Matsuda, I., & Nittono, H. (2021). Concealment-related cognitive processes in the concealed information test: An event-related potential approach. The Second Virtual European Association of Psychology and Law Conference (VEAPL2021, August 23-27, 2021)(Presented online on August 23, 2021).
  8. 石田 海・入戸野 宏 (2021). 和音進行上の逸脱と音響規則上の逸脱を検出する神経システムの比較 日本音楽知覚認知学会2021年度春季研究発表会 (2021.6.26-27)(発表日 2021.6.27 オンライン)
  9. 入戸野 宏 (2021). 民間企業への研究協力のさまざまな形 日本認知心理学会第18回大会 企画ワークショップ1「認知心理学会の社会連携活動の実現と発展に向けて」 (発表日2021.3.3)
  10. 石田 海・池田 一成・入戸野 宏 (2020). 音楽の統語処理に対する主旋律の効果:事象関連電位による検討 日本音楽知覚認知学会2020年度秋季研究発表会 (2020.10.24-25) (発表日2020.10.25)
  11. 入戸野 宏 (2019). 事象関連電位 第49回日本臨床神経生理学会学術大会 シンポジウム16 誘発電位の新ガイドライン2 (コラッセふくしま) (2019.11.29)
  12. 入戸野 宏 (2019). 企画者「『かわいい』の心理学」日本心理学会第83回大会 公募シンポジウム (立命館大学) (2019.9.12)
  13. 入戸野 宏 (2019). チュートリアル講演「事象関連電位を用いた研究を成功させる3つのポイント」 日本生理人類学会 感性・脳科学研究部会&睡眠研究部会合同会合 (2019.8.29)
  14. 入戸野 宏 (2019). 心理学特殊講義Ⅱ(認知心理生理学) 中央大学大学院集中講義 (2019.8.6-9)
  15. 入戸野 宏 (2018). 公開講義「心理生理学の発想:ユーザーインタフェースから『かわいい』まで」京都工芸繊維大学「認知的インタラクションデザイン学」[レジメ](2019.6.20)。
  16. Nittono, H. (2018). Recent advances in the psychology of kawaii and cuteness (かわいいの心理学の最近の発展). 台湾・国立交通大学 (Department of Communication & Technology, National Chiao Tung University, invited by Prof. Chen-Chao Tao) (2018.11.1)  
  17. 八木佑都・富田瑛智・入戸野 宏 (2018). 物体形状に対する接近―回避動機づけを測る潜在連合テスト(IAT)の比較 Young Perceptionists’ Seminar 2018 (YPS2018) 大阪 (2018.9.19)
  18. 佐藤那由多・入戸野 宏 (2018). 音楽のリズム知覚に関する大脳皮質の「振動子モデル」 Young Perceptionists’ Seminar 2018 (YPS2018) 大阪 (2018.9.17)
  19. 水原啓太・武藤拓之・入戸野 宏 (2018). 選択課題におけるpostdictive illusion Young Perceptionists’ Seminar 2018 (YPS2018) 大阪 (2018.9.17)
  20. Nittono, H. (2018). Beyond cuteness: A Recent Advance in the Psychology of “Kawaii” (Cutenessを超えて:「かわいい」の心理学の最近の発展) Department of Psychology, La Sapienza University of Rome (invited by Prof. Vilfredo De Pascalis)(2018.9.10)
  21. 入戸野 宏 (2018). 指定討論「生理心理学を実社会で活かすには-生理指標を用いた心理・行動の評価-」 第36回日本生理心理学会大会(小倉) (2018.5.26)
  22. 入戸野 宏 (2018). マーケティングに活かす「心理生理学」の発想 株式会社マクロミル「生体情報のマーケティング・リサーチ活用」セミナー(2018.5.11)
  23. 入戸野 宏 (2018).「かわいい」の実験心理学 ATR塩見研究室 (2018.5.7)
  24. 入戸野 宏 (2017). 事象関連電位を用いた研究を行うときの3つの注意点 第47回日本臨床神経生理学会 (パシフィコ横浜, 2017.11.29-12.1) シンポジウム11「誘発電位と事象関連電位のピットホール」(発表日 2017.11.30)
  25. 入戸野 宏 (2017). 企画者「未来の自動車に実験心理学が貢献できること」日本心理学会第81回大会 公募シンポジウム (久留米シティプラザ) (2017.9.22)
  26. 入戸野 宏 (2017). 心理学からみた「かわいい」日本感性工学会「かわいい人工物」研究部会シンポジウム 特別講演 (芝浦工業大学)(2017.7.1)
  27. Nittono, H., & Matsuda, I. (2017). Beyond P300: Rethinking ERP responses in the CIT (P300を超えて: 隠匿情報検査における事象関連電位反応を再考する) Department of Psychology, Hebrew University of Jerusalem, Israel (invited by Prof. Gershon Ben-Shakhar)(2017.6.8)
  28. 入戸野 宏 (2016). 実験心理学はお金になるか?-心理学者のキャリアを考えるー 第33回関西若手実験心理学研究会 (大阪大学人間科学部, 2016.10.15)
  29. Matsuda, I., & Nittono, H. (2016). Beyond lie detection: Applications of the concealed information test to different fields. Symposium TS28-18. 31th International Congress of Psychology (ICP2016, Yokohama, Japan) (2016.7.28)
  30. 波多野 文・関根崇泰・箆伊智充・井原なみは・田中裕子・村上智子・衣川 忍・入戸野 宏 (2015) 紙ノートとタブレット端末の使用が学習時の認知負荷に及ぼす影響-脳波を用いた検討- 電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS&VNV)2015年8月合同研究会 (2015.8.22)
  31. 入戸野 宏 (2015). 実学としての実験心理学6-応用と科学のジレンマを越えられるか (企画者:和田有史・入戸野 宏) 日本心理学会第79回大会 公募シンポジウム (名古屋大学) (2015.9.23)
  32. 入戸野 宏 (2014). 「実験心理学とベンチャービジネス」(企画・司会) 日本心理学会技術心理学研究会第8回研究会 (広島大学東京キャンパス,2015.4.11)
  33. 入戸野 宏 (2014). 事象関連電位を用いたニューロマーケティングの現状と問題点 第44回日本臨床神経生理学会 (福岡国際会議場, 2014.11.19-21) シンポジウム4「心理生理学-こころの謎に迫る-」(発表日 2014.11.19)
  34. Barry, R. J. Nittono, H. (2014). Pros and cons of principal components analysis of ERP and EEG data. Symposium B7, 17th World Congress of Psychophysiology (Hiroshima, Japan, 2014.9.23-27; International Journal of Psychophysiology94(2), 168-169. doi:10.1016/j.ijpsycho.2014.08.728 (発表日 2014.9.26)
  35. 入戸野 宏 (2014). 「安全・安心に向けて心理学ができること-心理生理学的アプローチ-」(大阪大学) (2014.10.11) 認知心理学会安全心理学研究部会研究会
  36. 入戸野 宏 (2014). 企画代表・指定討論「実学としての実験心理学5-産業・工学・社会へのアプローチの最前線」日本心理学会第78回大会 公募シンポジウム (同志社大学) (2014.9.12)
  37. 入戸野 宏 (2013). 事象関連電位を用いた感性評価 第43回日本臨床神経生理学会 (高知, 2013県立県民文化センター) (2013.11.8) シンポジウム8「精神生理学-こころの問題に迫る-」
  38. 入戸野 宏 (2013). 効率と安全を超えて:心理学が提供できる新しい価値とは? 日本心理学会第77回大会 公募シンポジウム「心理学者によるヒューマンファクターズの更新-安全・安心・快適な未来社会の創造にむけて」(札幌, 2013.9.19-21)(発表日 2013.9.19)
  39. 入戸野 宏 (2013). なぜ「かわいい」を研究するか?−戦略としてのテーマ選び−  脳科学若手の会 (東京大学)(2013.8.31)
  40. Nittono, H. (2013). “Kawaii” as an Emotion: A Theoretical Framework of Kawaii Design. In Panel Discussion 4 “Kawaii as an aesthetic for product and system design,” Proceedings of 5th IASDR 2013 TOKYO, 01-PD4-3, pp. 16-19. (芝浦工業大学)(2013.8.30)
  41. 入戸野 宏 (2013). 認知心理学ベーシックセミナー1「脳波・事象関連電位の基礎と応用」 日本認知心理学会第11回大会 (つくば国際会議場) (2013.6.29)
  42. 入戸野 宏 (2013).「かわいい」の心理・行動科学 広島夕学講座(広島市・広島商工会議所) [報告] (2013.4.23)
  43. 入戸野 宏 (2013). “かわいい”研究のこれから 日本感性工学会「かわいい人工物」研究部会シンポジウム特別講演(新潟市・朱鷺メッセ)(2013.3.30)
  44. 入戸野 宏 (2013)「かわいい」の科学2 [講師紹介] 応用脳科学アカデミー(豊洲センタービル)(2013.2.5)
  45. 入戸野 宏 (2013). かわいさと幼さ:ベビースキーマをめぐる批判的考察 日本視覚学会2013年冬季大会シンポジウム「かわいさの視覚科学」(工学院大学)(2013.1.25)
  46. 入戸野 宏 (2012).「かわいい」の心理学 企業内セミナ (2012.11.7)
  47. Nittono, H., & Rosenfeld, J. P. (Chairs). (2012). Psychophysiological detection of memory and deception. Symposium A of Afternoon session. The 16th World Congress of Psychophysiology (Pisa, Italy, 2012.9.13-17; International Journal of Psychophysiology85(3), 324-326)(2012.9.15)
  48. Nittono, H. (Chair). (2012). Application-oriented psychophysiology: Product design, computer games, and emotions. Symposium C of Afternoon session. The 16th World Congress of Psychophysiology (Pisa, Italy, 2012.9.13-17; International Journal of Psychophysiology85(3), 307-310)(2012.9.14)
  49. 入戸野 宏 (2012). 心理生理的手法を用いた心理学研究 大阪大学集中講義「ヒューマンファクターズ心理学・適応認知行動学特講Ⅱ」(2012.8.7-10)
  50. 入戸野 宏 (2012). “かわいい”の認知行動科学 [談話会報告] 玉川大学研究所若手の会談話会 (2012.6.12)
  51. 入戸野 宏 (2012). かわいさと幼さの関係についての実験心理学的考察 日本感性工学会「かわいい人工物」研究部会2周年記念シンポジウム(芝浦工業大学豊洲キャンパス)(2012.6.2)
  52. 入戸野 宏 (2012). “かわいい”感情の機能に関する行動科学的研究 大阪電気通信大学情報学研究施設(ii) こころ情報学研究会 (大阪電気通信大学寝屋川キャンパス)(2012.3.10)
  53. 入戸野 宏 (2012). “かわいい”感情とそれに伴う行動の変化 第23回日本発達心理学会大会(名古屋国際会議場 2012.3.9-11) シンポジウム「『赤ちゃん』に対する養育行動の背景に迫る-認知心理学・神経科学・計算論の視点から-」(2012.3.9)
  54. 入戸野 宏 (2012). 心理生理的手法を用いた心理学研究:基礎と応用 筑波大学集中講義 心理学特講I (2012.2.28-29)
  55. 入戸野 宏 (2012).「かわいい」の科学 応用脳科学アカデミー (豊洲センタービル) (2012.2.27)
  56. 入戸野 宏 (2012). 行動科学による「かわいい」研究の射程 技術心理学支援・促進研究会 第6回研究会 (広島大学東京オフィス,キャンパスイノベーションセンター東京) (2012.2.22)
  57. 入戸野 宏 (2011).「かわいい」を解明する:心理学と行動科学からわかること 企業内セミナ (2011.12.2)
  58. 入戸野 宏 (2011). 事象関連電位を用いた心理状態の推定 社団法人自動車技術会ヒューマンファクター部門委員会 (2011.4.20)
  59. 入戸野 宏 (2011). 私の考える工学心理学-これまでとこれから- 技術心理学支援・促進研究会 第2回研究会 (昭和女子大学) (2010.3.27)
  60. 入戸野 宏 (2009). (指定討論者) 心理学領域におけるfMRI研究の最前線 (企画者 松本敦先生) 日本心理学会第73回大会ワークショップ(立命館大学) WS089 (2009.8.28)
  61. 入戸野 宏 (2009). (指定討論者) 事象関連電位をどう使うか-若手研究者からの提言(6)[YERPのページ] 日本心理学会第73回大会ワークショップ(立命館大学) WS046 (2009.8.27)
  62. 入戸野 宏 (2009). 脳波と事象関連電位-その基礎と応用- 企業内セミナ (2009.8.4)
  63. Nittono, H., & Hira, S. (2009). (企画・司会) Concealed information test: Current practice and research in Japan [抄録 (PDF 37 KB)] 第8回応用記憶認知学会(The Society for Applied Research in Memory and Cognition, 京都, 2009.7.26-30) (2009.7.29)
  64. 入戸野 宏 (2009). (企画・司会) ミニシンポジウム2「中枢系の心理生理学はどこへいくのか-予期と予測の観点から-」[抄録 (PDF 76 KB)][YERPのページ] 第27回日本生理心理学会大会(2009.5.16-17) (2009.5.17)
  65. 入戸野 宏 (2008). (指定討論者) 事象関連電位をどう使うか-若手研究者からの提言(5)[YERPのページ] 日本心理学会第72回大会企画ワークショップ(北海道大学高等教育機能開発総合センター)(2008.9.20)
  66. Nittono, H. (2008). Electrophysiological approaches to Kansei, the integrated cognitive and affective function of the human mind (感性への電気生理学的アプローチ) [Abstract (PDF 24 KB)] Faculty of Biology, M. V. Lomonosov Moscow State University, Russia (invited by Prof. A. Y. Kaplan and Dr. S. Shishkin)(2008.9.6)
  67. 入戸野 宏 (2008). 事象関連電位による認知研究-その基礎と応用-(教育講演Ⅱ) 第20回臨床神経生理研究会(宮崎)(2008.8.17)
  68. 入戸野 宏(2007). (指定討論者) 独立成分分析による脳波研究の新展開 日本心理学会第71回大会ワークショップ WS115 (東洋大学白山キャンパス) (2007.9.20)
  69. 入戸野 宏 (2007). (企画・司会) 事象関連電位をどう使うか-若手研究者からの提言(4)[YERPのページ] 日本心理学会第71回大会ワークショップ WS060 (東洋大学白山キャンパス) (2007.9.19)
  70. 入戸野 宏 (2007). マウスクリックパラダイムにおける事象関連電位 第24回日本脳電磁図トポグラフィ研究会(神戸) Brain Topography, 2008 (Mar), 20(3), 158, “Event-related potentials in the mouse click paradigm” (2007.6.15)
  71. 入戸野 宏 (2006). (指定討論者) 事象関連電位をどう使うか-若手研究者からの提言(3)[YERPのページ] 日本心理学会第70回大会ワークショップ WS066(福岡国際会議場) (2006.11.4)
  72. 正木宏明・入戸野 宏 (2005). (企画) 事象関連電位をどう使うか-若手研究者からの提言(2) [YERPのページ] 日本心理学会第69回大会ワークショップ WS91(慶應義塾大学三田キャンパス)(2005.9.12)
  73. Nittono, H. (2005). Effects of voluntary stimulus production on deviance processing: an ERP study (逸脱処理に及ぼす随意的刺激産出の効果:事象関連電位による研究) Humboldt University, Berlin, Germany (Prof. W. Sommer’s group) (2005.8.12)
  74. 入戸野 宏 (2005). 工学心理学における事象関連電位の利用と展望 [抄録 (PDF 208 KB)] 第23回日本生理心理学会大会シンポジウム(生理心理学と精神生理学, 2005, 23, 67-68)(2005.5.29)
  75. Nittono, H. (2005). Event-related potentials during human-computer interaction (ヒューマンコンピュータインタラクション中の事象関連電位)[Proceedings (PDF 322KB)] 医学と工学の共同分野に関する複合医工学のための第一回国際会議 The First International Conference on Complex Medical Engineering (CME2005) [高松, 2005.5.15-18] Organized Session 20, pp. 715-719. (2005.5.17)
  76. 入戸野 宏 (2005). 感情研究における事象関連電位の利用 日本感情心理学会第13回大会ワークショップ WS3 [配布資料 (PDF 128KB)] (2005.5.13)
  77. 入戸野 宏 (2005). 事象関連電位から何が分かるか-基礎知識と人間工学における応用- 企業内セミナ (2005.1.18)
  78. 入戸野 宏 (2004). (企画・司会) 事象関連電位をどう使うか-若手研究者からの提言(1) [YERPのページ] 日本心理学会第68回大会ワークショップ WS82(関西大学千里山キャンパス)(2004.9.14)
  79. 入戸野 宏 (2004). (企画・司会) 独立成分分析の基礎とERPへの適用 (Speaker: Dr. Sergei L. Shishkin)[YERPのページ] 早稲田大学スポーツ科学部 (2004.9.4)
  80. Nittono, H. (2004). No action, no results! An action-perception view in cognitive neuroscience (行為なくして結果なし: 認知神経科学における行為-知覚的視点) 独立行政法人理化学研究所 脳科学総合研究センター 脳型情報システム研究グループ (2004.9.3)
  81. 入戸野 宏 (2003). 心理学における事象関連電位の利用 東京電機大学超伝導応用研究所 (2003.12.2)
  82. 入戸野 宏 (2003). 事象関連電位による認知研究:工学心理学の視点から 日本心理学会第67回大会 小講演 L17 (大会発表論文集 S27) [配布資料 (PDF 29KB)] (2003.9.15)
  83. 入戸野 宏 (2003). ミスマッチ検出器としての脳:工学心理生理学からみた安全管理 日本工学アカデミー第11回安全専門部会 (2003.9.2)
  84. 入戸野 宏 (2003). 事象関連電位で何が分かるか-人間工学における利用可能性- 独立行政法人産業技術総合研究所人間福祉医工学研究部門 (2003.5.28)
  85. 入戸野 宏 (2002). ERPと認知活動-工学心理学での利用を例に- 日本行動科学学会第10回大会 シンポジウム (2002.9.24)

博士学位論文

  1. 入戸野 宏 (1998). 刺激の分類判断における心的表象の研究 大阪大学大学院人間科学研究科 博士(人間科学)/第13601号/平成10年3月25日授与

科学研究費

[科学研究費助成事業データベース]

  1. 科学研究費補助金 (基盤研究(A)21H04897) 研究代表者 「かわいい」感情の効用とその実社会応用に関する研究 令和3-7年度(2021-2025年度)
  2. 科学研究費補助金 (基盤研究(C)20K03480) 研究分担者 対象への接近傾向と回避傾向を二次元で評価する心理生理学的方法の開発 (研究代表者:松田いづみ) 令和2-4年度(2020-2022年度)
  3. 科学研究費補助金 (基盤研究(B)17H02651) 研究代表者 かわいいと感じることが心理生理状態と社会的関係に与える効果 平成29-令和2年度(2017-2020年度) 13,700千円(直接経費)
  4. 科学研究費補助金 (挑戦的研究(萌芽)17K18702) 研究代表者 ハイレゾ音源が認知機能に与えるメリットとそのメカニズムの解明 平成29-令和1年度(2017-2019年度) 4,700千円(直接経費)
  5. 科学研究費補助金 (基盤研究(C)17K04513) 研究分担者 認知負荷と回避動機づけに注目した欺きの認知過程の解明 (研究代表者:松田いづみ) 平成29-令和1年度(2017-2019年度)
  6. 科学研究費補助金 (挑戦的萌芽研究25540126) 研究代表者 接近-回避の動機づけ状態を脳波で判定する新しい手法の開発 平成25-27年度(2013-2015年度) 2,800(1,200/700/900)千円
  7. 科学研究費補助金 (基盤研究(B)23330196) 研究分担者 自己の対人関係調整機能の検討-社会的痛み制御の二過程モデルの構築と展開- (研究代表者:浦光博) 平成23-26年度 14,100(3,000/3,700/3,700/3,700)千円
  8. 科学研究費補助金 (基盤研究(B)23330217) 研究代表者 “かわいい”感情の機能に関する行動科学的研究 平成23-25年度 13,400(9,600/2,100/1,700)千円
  9. 科学研究費補助金 (若手研究(B)20730476) 研究代表者 プローブ刺激法を用いた興味の認知心理生理学的研究 平成20-21年度 3,100 (2,300/800)千円
  10. 科学研究費補助金 (基盤研究(A)19203030) 研究分担者 社会的痛みの重層性に関する行動科学的検討 (研究代表者:浦光博) 平成19-22年度 20,100 (6,300/4,600/4,600/4,600)千円
  11. 科学研究費補助金 (萌芽研究18653062) 研究分担者 自己調整過程についての社会心理生理学的検討 (研究代表者:浦光博) 平成18-20年度 3,400 (1,400/1,100/900) 千円
  12. 科学研究費補助金 (若手研究(B)18730466) 研究代表者 マウスクリックパラダイムによる事象関連電位の測定 平成18-19年度 3,700 (2,800/900) 千円
  13. 科学研究費補助金 (若手研究(B)14710044) 研究代表者 知的好奇心に関する脳の情報処理 平成14-16年度 4,200 (1,700/1,500/1,000)千円
  14. 科学研究費補助金 (基盤研究(A)(2)14201011) 研究分担者 眼球運動関連電位によるレム睡眠中の夢見過程の検討 (研究代表者:堀忠雄) 平成14-16年度 31,400 (14,700/11,400/5,300)千円
  15. 科学研究費補助金 (奨励研究(A)12710040) 研究代表者 インタラクティブな環境における脳の情報処理 平成12-13年度 2,300 (1,600/700)千円
  16. 科学研究費補助金 (基盤研究(A)(2)11301003) 研究分担者 眠気の発生と睡眠中の注意機構 (見張番機構) の解析 (研究代表者:堀忠雄) 平成11-13年度 24,500 (12,400/9,000/3,100) 千円

[研究協力者・連携研究者] ※研究費配分なし

  1. 科学研究費補助金 (若手研究(B)24730640) 研究協力者 再認と隠蔽意図の測定によるポリグラフ検査の新たな可能性の検討 (研究代表者:松田いづみ) 平成24-28年度
  2. 科学研究費補助金 (若手研究(B)22730595) 研究協力者 事象関連脳電位による新たな弁別推定アルゴリズムの開発 (研究代表者:松田いづみ) 平成22-23年度 1,600 (600/1000)千円
  3. 科学研究費補助金 (基盤研究(C)18530572) 連携研究者 他者のエラー反応が観察者に惹起させるエラー関連陰性電位の機能的意義に関する研究 (研究代表者:正木宏明) 平成18-20年度 3,600 (1,900/900/800)千円

その他の助成金

  1. 財団法人 放送文化基金 助成【技術開発】 研究代表者 映像コンテンツの“かわいさ”に基づく注意・感情誘導技術の開発 [報告書 (PDF 393KB)] 平成20年度 1,500千円
  2. 日本学術振興会国際学会等派遣事業平成21年度第Ⅱ期 (212120) 研究発表者 Early cortical responses correlate with subsequent visual exploration (学会発表 No.44) 平成21年度
    232千円
  3. 日本学術振興会国際学会等派遣事業平成19年度第Ⅰ期 (191078) 研究発表者 Event-related brain potentials corroborate subjectively optimal delay in computer response to a user’s action (学会発表 No.34) 平成19年度 171千円
  4. 第32回日産学術研究助成金 (特定領域基礎研究延長) 研究代表者 触覚刺激に対する脳電位を指標とした視聴覚体験の評価 [報告書 (PDF 232KB)] 平成18-19年度 2,490 (1,490/1,000) 千円
  5. 第31回日産学術研究助成金 (特定領域基礎研究) 研究代表者 触覚刺激に対する脳電位を指標とした視聴覚体験の評価 [報告書 (PDF 342KB)] 平成17年度 1,600千円
  6. 日本科学協会海外発表促進助成金 (F02-202) 研究発表者 Event-related potentials elicited by self-initiated auditory and visual events (学会発表 No.22) 平成14年度 221千円
  7. 中山隼雄科学技術文化財団研究助成 研究代表者 好奇心に関する脳の情報処理 (財団リポート第10号 Pp. 71-72) 平成12年度 800千円
  8. 日本科学協会笹川科学研究助成金 (No. 8-009) 研究代表者 ワーキングメモリの個人差に関する基礎的研究 平成8年度 300千円

共同研究・受託研究

  1. テーマ非公開 国内企業 平成24年10月19日-平成25年3月31日 500千円
  2. コンテンツの評価に関連する脳波信号の探索的検討 国内企業 平成19年10月5日-平成20年3月31日1,500千円
  3. 事象関連電位の測定・解析に関する研究 国内企業 平成19年2月14日-平成19年3月31日 1,500千円
  4. 事象関連電位の測定・解析に関する研究 国内企業 平成17年7月11日-平成18年3月31日 1,000千円
  5. 事象関連電位の測定・解析に関する研究 国内企業 平成16年12月22日-平成17年3月31日 500千円

学術表彰等

  1. 2020年度日本生理心理学会優秀論文賞(大湾・入戸野, 2020)2021.5.23 日本生理心理学会
  2. 日本認知心理学会第14回優秀発表賞(発表力評価部門)(入戸野, 2016) 2017.6.4 日本認知心理学会
  3. 2014年度日本生理心理学会優秀論文賞(三木・入戸野, 2014) 2015.5.24 日本生理心理学会
  4. 平成25年度 広島大学学長表彰 2013.11.21
  5. 2009年度日本生理心理学会優秀論文賞 (入戸野・坂田, 2009) 2010.5.16 日本生理心理学会
  6. 2001年度日本生理心理学会優秀論文賞 (甲斐田・入戸野・林・堀, 2001) 2002.5.22 日本生理心理学会
  7. 第27回国際心理学会派遣ヤングサイコロジスト 1999.8.31 日本心理学会
  8. 第2回人間工学における心理生理学 (PIE’98) 国際会議「若手研究者最優秀発表賞」 1998.10.8 「人間工学における心理生理学 (PIE) 」国際学会

査読経験

Perceptual and Motor SkillsClinical NeurophysiologyInternational Journal of Psychophysiology, ヒトと動物の関係学会誌, IEICE Transactions on Information and Systems (電子情報通信学会英文誌), 電子情報通信学会論文誌(A, D), 認知心理学研究, Psychophysiology, ヒューマンインタフェース学会論文誌, Biological Psychology, 心理学研究, 生理心理学と精神生理学, Computational Intelligence and NeuroscienceBrain ResearchActa NeuropsychiatricaNeuroscience ResearchJournal of Cognitive Neuroscience, 認知科学, 基礎心理学研究, Applied Psychophysiology and BiofeedbackFrontiers in Human Neuroscience, 電気学会論文誌, Neuroscience and Biobehavioral Reviews, 人間工学, 臨床神経生理学, Neuroscience LettersVision ResearchNeuropsychologia, プシコロギア (Psychologia: An International Journal of Psychological Sciences), Journal of PsychophysiologySocial Neuroscience, 日本感性工学会論文誌, Consciousness and CognitionComputers in Human BehaviorActa PsychologicaPLoS ONE, 日本生理人類学会誌,人工知能学会論文誌, Psychology of MusicFrontiers in PsychologyBrain TopographyJournal of Individual Differences, 情報処理学会論文誌, Anais da Academia Brasileira de CienciasScientific ReportsJapanese Psychological Researchスポーツ心理学研究European Journal of Social PsychologyJournal of Affective DisordersVisual StudiesPsychological ResearchCurrent PsychologyBrain and CognitionJournal of Physiological AnthropologyContemporary JapanPsychological ReportsFrontiers in Behavioral NeuroscienceEvolutionary Psychological ScienceRoyal Society Open ScienceCognition and EmotionApplied ErgonomicsJournal of Visualized ExperimentsEvidence-Based Complementary and Alternative MedicineJournal of Consumer AffairsPsychology of Aesthetics, Creativity, and the ArtsTohoku Journal of Experimental MedicinePerception, 心理学評論, Computers in Human Behavior Reports, PeerJ, i-Perception, International Journal of Psychology, Quarterly Journal of Experimental Psychology, Asian Journal of Social Psychology, Behaviour & Information Technology, International Journal of Industrial Ergonomics, 日本機械学会論文集, Personality and Social Psychology Bulletin

タイトルとURLをコピーしました