心理学者のつぶやき「研究者として終わっている」ということ 2012年に「かわいい」の研究がメディアから注目されたとき,こんなことを陰で言われた。 「ああいう研究を始めると研究者として終わるよ」 妬みと軽蔑が入り混じった,そういう人たちの気持ちも理解できなくはない。 ただ,分... 2016.11.18心理学者のつぶやき
心理学者のつぶやきメールの返事は速くする 前の大学でも,今の大学でも,学生たちにしつこく言うことがある。 「メールを受け取ったらすぐに返事をしなさい」 私の経験則だが,できる人は,忙しいはずなのに,すぐに返事をくれることが多い。 世界で名の通った一流研究者た... 2016.11.15心理学者のつぶやき
心理学者のつぶやき「期待はずれ」の意味 今年は予想とは違うことがよく起こる。 イギリスのEU離脱選挙の結果しかり,日本シリーズ終盤でのカープの失速しかり。 アメリカ大統領戦でトランプ氏勝利を予想した人は少なかった。予想しても,発言しにくいという事情があったのかもしれ... 2016.11.10心理学者のつぶやき
心理学者のつぶやきキューバでの学会 新しい職場に移って初めて,海外で開催される国際会議に参加した。キューバのハバナで開催された第18回国際心理生理学会議(IOP2016)である。この会議は2年に1回開催される。前回の第17回会議は広島で開催した(ブログ)。あれから2年も経つ... 2016.09.19心理学者のつぶやき
心理学者のつぶやき古いものを捨てなければ 新しいものは入らない 今日で広島大学を卒業する。18年間,本当にいろいろなことがあった。 研究室の片づけで,たくさんのものを捨てた。 自分が大学生のときに作った読書ノートが何冊も出てきた。今よりもずっときれいな字で,いろいろな分野の本の内容を几帳面... 2016.03.26心理学者のつぶやき
心理学者のつぶやき欠けた月を丸く見る 卒業記念講義を広島市内で開催しました。 多忙の中,また遠方から,50名近くの懐かしい顔ぶれが参加してくれました。 初めて会う先輩後輩でも,人生のある期間,同じ空気を吸って育った仲間であり,不思議な一体感がありました。 た... 2016.02.27心理学者のつぶやき
心理学者のつぶやきMake the world a better place ずいぶん長いこと,更新から遠のいていた。 ちょうど去年の今ごろ,この職場を去ることをひそかに決めた。自分の志を果たすには,今の職場を出て,新しいところに自分を植え替える必要があると直感した。その気持ちはいまも変わらない。 白状... 2015.09.03心理学者のつぶやき
心理学者のつぶやき本当に大切にしたいことはビジネスにしない 元プロテニス選手の松岡修造さん。 いろいろな分野で活躍する熱い人だという印象があった。 しかし,ただの物好きでそうしているわけではないらしい。 数年前の新聞インタビューでこんなことを言っていた。 30歳で第一線から... 2015.01.29心理学者のつぶやき
心理学者のつぶやき論文100本 10年ほど前,ライプツィヒ大学にあるヴント(Wilhelm Wundt)記念室を訪ねたことがある。 ヴントは,実験心理学(生理学的心理学)の父といわれるが,60代の後半から「民族心理学」全10巻を著すなど,幅広い分野で著作を残してい... 2015.01.21心理学者のつぶやき
心理学者のつぶやき授業の値段 大学の講義科目は,90分授業が15回で,2単位として認定される。 このような授業,一体いくらで引き受けるのか? -- 大学の授業は,常勤講師が担当することもあるし,非常勤講師が担当することもある。 非常勤講師は,個... 2014.10.29心理学者のつぶやき